メキシコといえば?
タコス、テキーラ、ルチャリブレ、ソンブレロ、
メキシコといってもこんな言葉しか思い浮かばない。
最近はこれにマルケス(FCバルセロナ)が加わった。
最近食べたメキシコ料理店のタコスにはハードシェルとソフト
シェルがあり、ソフトシェルは生春巻きみたいで今イチだった
が、ハードシェルはぱりぱりしてて美味しかった。やっぱりタコ
スは硬いほうがいい。
一緒に行った友達が「コロナビールを呑む時は、指で栓をして
逆さにするとライムが沈む。でもビールの水圧がかかるのでけっ
こう難しい。」と教えてくれたけど、そんなん簡単じゃんと内心
思ったので、友達がトイレに行った隙にやってみたら、確かにけ
っこう難しかった。
メキシコ国民はスペイン語を話すらしい。
というかメキシコ以南の南米の国はポルトガルが宗主国のブラ
ジルがポルトガル語(=ブラジル語)を話す以外は、すべてスペ
イン語らしい。(と思っていたら、例外もあるよとミクシィ友達が教えてくれた)
でもなんと言っても、メキシコといえばミル・マスカラス
1000の顔を持つ男、プロレスラーのミル・マスカラス。映
画にも出ていたらしい。覆面かぶって。
小学生の頃はクラスの友達と 「ほんとは覆面は300枚くら
いしかないんじゃないか?」とか、「素顔を入れたら1001の
顔というのが正しい。」と論争していた。
僕は子供の頃から覆面が大好きで、今もかぶりものを集めてい
る。マスカラスのマスコットマスク(サテン生地・600円)、
原寸大マスク(タオルのような生地・2000円)がゴング誌上
で通販されたことがあって、おこずかいをはたいて買った。結局
2つとも数年後ゴングの「売ります・買います」コーナーで売っ
てしまったので手元には無い。原寸マスクは今ならばサテン生地
の立派なものがどこかのプロレスショップで手に入りそうだが、
マスコットマスクはとっておけばよかったと思う。いろいろなモ
ノを集めてきたけど、そういえばマスカラスモノが残存していな
い。63歳のマスカラス、5年前日本でも試合をしていたようだ
ったが、もうそろそろ1100の顔を持つ男くらいにはなったの
だろうか。それにしても1000はスゴイ。僕などはせいぜい7
つの顔と2枚の舌を持つ男が精一杯だ。
| 固定リンク | 0
« 反省会 | トップページ | イスラエルで留年 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本の政治は怖すぎる 僕の国会中継の原風景(2025.02.03)
- 「話し合い」「改革が進む」ひと味違う国会 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【3】(2024.12.30)
- 最高値更新とブラックマンデー しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【2】(2024.12.29)
- 2024総選挙 注視する2つの視点(2024.10.27)
- 自民党総裁選2024(2024.09.27)