« クリスマス画像を使う | トップページ | つきまとい、脅迫を受ける日のために »

2005年11月18日 (金)

オフ と オフ会

 オフは「オフラインミーティング」を省略した言葉。
 インターネットで知り合った仲間が直接会うことをいう。

 インターネット上で文字で交流することは「オンライン」。
 回線でつながっていない(=オフライン)場で会うからオフライン・ミーティング。1993年頃からパソコン通信ユーザーが使い始めた。

 予め、集まる人数が少ない(2~3人)とわかっている時や 「ちょっとお茶だけして、解散ね ^^) 」 のような場合は「ミニオフ」という。

 ところが1998年頃 「オフ会」 という言葉が現れた。
 当時における"インターネット乗り遅れ組"のライターが雑誌記事で使い始めた。
 オフはオフラインミーティングの省略であり、オフ会は「オフ会会」にあたる。読みも"お不快"で語感が悪い。

 当時は  それはまちがい!と指摘する "インターネット先乗り組" もいたのだが、2005年現在、「オフ会」 が完全に定着してしまった。それは違うんだけどねと言おうものなら、言ったほうが煙たがられてしまう。

 パソコン通信時代からのユーザーにも「オフ会」という人がいるくらい。ことばの定義にうるさい 「しらべる」 としては看過できないが、実際のオフの席で言うのは もうよそうと思う。

| |

« クリスマス画像を使う | トップページ | つきまとい、脅迫を受ける日のために »

インターネット」カテゴリの記事