« バルセロナで働く人々 | トップページ | はれぶたコレクター日本一 »

2005年11月28日 (月)

"ー"で伸ばすことば

 コンピュータ と コンピューター
 どちらが表記として正しいのだろうか?

 1991年の内閣告示には次のように書かれている。

 「長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。
 英語の語末の-er,-or,-arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる」


 どちらが正しいということはない。 というのが結論だが、日本国としてオーソライズされているのは"ー"で伸ばすほうだ。

【 "ー"をつけたり、つけなかったりする言葉 】
アーキテクチャ
アドバイザ
カスタマ
サーバ
プログラマ
マスタ
ユーザ

 IBMは企業論文の募集要項で"ー"をつけるよう求めている。

 だが、ほとんどのSE、プログラマーは"ー"を付けないのが通だと勘違いしていて、いつも省略する。



しらべる

| |

« バルセロナで働く人々 | トップページ | はれぶたコレクター日本一 »

一般/出来事」カテゴリの記事