« バルセロナのサッカーショップ | トップページ | コンタクトと角膜の内皮細胞 »

2005年12月 5日 (月)

ネットで怒り出す人たちの理由

 ネットの掲示板、コミュニティで突然怒り出す人がいる。

 あるいは学識者のようにふるまう人が居る。
なぜ、こういう人が現れるのか?

仮設①
現実のコミュニケーションとネット・コミュニケーションの構造の違いを頭でしかわかっていない。

現実
「グエル公園のトカゲみたいなやつは、実は 龍 のようですね」
「そうと決めつけるのは早いよ」
「いえ、決めつけてるんじゃないですよ」
「あぁそうだよね、ごめんごめん ^^;)」

ネット
「グエル公園のトカゲみたいなやつは、実は 龍 のようですね」
「そうと決めつけるのは早いよ」
(皆、引いてしまう)

 現実であれば、一瞬で歩み寄れることもあるが、ネットでは冷水を浴びせたところで終わり。こういう人は周囲が引いてしまっても、「反応がない」と一人で怒る。
 「現実とネットは違う」と言葉では言えるが、行動には反映できない人なのだ。

② ネタ文化が理解できていない。
 ほとんどの掲示板、コミュニティは「ネタ」である。
 そこで決まったことが法律で施行されるわけでもないし、見識の優劣を争う場でもない。一つの結論があるわけではないし、誰もそれを求めていない。

 議論したければ、ブログウェブページか自費出版でどうぞ。

なにかを創れば、腹一杯批判してもらえます。

| |

« バルセロナのサッカーショップ | トップページ | コンタクトと角膜の内皮細胞 »

インターネット」カテゴリの記事