2006年のカレンダー
今年も取引先からカレンダーが一斉に届きはじめた。
今年の注目は「卓上カレンダー」
ここまで2種類入手したが、いずれも両面印刷で6枚しか入っていない。
1月の裏は7月、6月の裏が12月である。
初めに、日本能率協会のそれを買ったのだが、袋から出してみて「あれ、7月から後は別売か?」と思ってしまった。
環境のため・・というのだろうが、パッケージにそういう説明書きがあってもよさそうだ。それとも今年からカレンダー協会で「両面印刷を義務づける」とでも決まったのだろうか。
2006年は以下の4休日が土曜日。土曜日とかぶっても月曜日は振替休日にならないので3連休とはならない。
■2月11日 建国記念日
■4月29日 みどりの日
■9月23日 秋分の日
■12月23日 天皇誕生日
子ども達やサラリーマンは休みを損したと途方に暮れるだろう。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 4年ぶりのスーパーで集まる花見(2023.03.17)
- わくわく感に包まれて買ったわくわく館の靴下の評価は僕のなかで二転三転(2023.02.14)
- わくわく感に包まれなくても、できれば機嫌良く生きたい(2023.02.13)
- 「家でパソコンをしていると足が冷たい」を解決した「三面こたつ」(2023.01.21)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロの選び方(2023年版)(2023.01.20)