Copyright 1988-2006の意味
ウェブサイトで見かける Copyright 1988-2006 という表示は「1988年に初めて作り、最後に作ったものは2006年のものですよ」程度の意味。
「1988年から2006年の期間、著作権で保護されていますよ」という意味ではない。このような記述をしても法律的にはなんの効力もない。
書くとすれば
Copyright 1998 著作権者 All Rights Reserved.
で十分。ただ、これを書かなくても著作権は発生しており、盗用防止の抑止効果というところか。
個人の場合、著作権は死後50年、企業の場合は作ってから50年と有効期間が決まっている。
個人、企業ともに他人の記事を引用することはできても、盗用はできない。法律と契約があるからこそ、個人も企業も安心して書けるのである。
| 固定リンク | 0
「一般/出来事」カテゴリの記事
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース<後編>(2023.01.01)
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース<前編>(2022.12.31)
- 人生には、知らなくていいことが、あふれている。(2022.07.09)
- 佐世保四ケ町のジャスコ 今日閉店(2022.02.28)
- その10秒がなかったら・・(2019.09.07)