おいしいたこ焼きの作り方
たこやきは外がカリカリ、中がとろとろ
しかもまん丸のものと決まっている。
生産性を上げるためにショッピングセンターのスナックコーナーでは半球の形をしているが、あれでは台無し。
では、自宅で作れるおいしいたこやきの作り方。
1,タネ(小麦粉を溶いたやつ)には魚粉を混ぜる
2,ピックでひっくり返す直前、多めに「天かす」(揚げ玉)を入れる。
表面がカリカリ、中はとろとろに仕上がる。
3,ひっくり返す前に「醤油」を一滴落とす。
外側にこぼすと表面が焦げるので「中身」に落とす。
タコが苦手な人は「粗挽きソーセージ」を入れると味が出て美味い。天ぷらでも美味い。
鉄製のピックはたこやき器に傷を付けるので竹串を使うとよい。
| 固定リンク | 0
「たべもの」カテゴリの記事
- 玉屋のラウンド菓子はいつ終わったのか? 佐世保玉屋「ラウンド菓子」の歴史(2025.05.31)
- 甘辛にしたらよかった「一平ちゃん」ショートケーキやきそば(2025.03.26)
- この夏には新「ビエネッタ」発売か? リッツ→ルヴァン パターンがビエネッタ→バリッチェで再現される(2025.03.22)
- マルナオで丸い玉も掴める八角箸を手に入れた(2025.01.19)
- 幸せな「うなぎの日」(2025.01.18)