« 是々非々の見識 | トップページ | ガッツポーズという言葉の始まり »

2006年1月26日 (木)

おいしいたこ焼きの作り方

 たこやきは外がカリカリ、中がとろとろ
 しかもまん丸のものと決まっている。

 生産性を上げるためにショッピングセンターのスナックコーナーでは半球の形をしているが、あれでは台無し。


 では、自宅で作れるおいしいたこやきの作り方。

1,タネ(小麦粉を溶いたやつ)には魚粉を混ぜる

2,ピックでひっくり返す直前、多めに「天かす」(揚げ玉)を入れる。
 表面がカリカリ、中はとろとろに仕上がる。

3,ひっくり返す前に「醤油」を一滴落とす。
 外側にこぼすと表面が焦げるので「中身」に落とす。

 タコが苦手な人は「粗挽きソーセージ」を入れると味が出て美味い。天ぷらでも美味い。


 鉄製のピックはたこやき器に傷を付けるので竹串を使うとよい。

| |

« 是々非々の見識 | トップページ | ガッツポーズという言葉の始まり »

たべもの」カテゴリの記事