成人の日の違和感
成人の日が1月の第2月曜日になったのはハッピーマンデーにより2000年から。それまでは1月15日に固定されていた。
体育の日の10月10日と同様、1月15日が成人の日じゃないのは未だに違和感があるし、成人の日が成人の日であると気づかずに終わることもある。
今日はたまたまクルマで走っていて成人式にでかける晴れ着姿の女の子を見かけて気づいた。
一人でタクシーを拾おうとする娘、美容院の順番を待つ娘、往来で父親が写真を撮りまくっていてうつむく娘。きっと彼女は今タマちゃんの心境なのだろう。
新成人の数
2001年 157万人
2002年 152万人
2003年 152万人
2004年 150万人
2010年には125万人に減ると予想される。ピークは1970年の246万人。
お年玉付き年賀はがきの抽選日だけが1月15日にぽつんと取り残されている。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- USBケーブルが何のものかわからなくなる 名札グッズ(2025.03.14)
- 誤って眉を剃り落としてしまったら、どうすればいい?(2025.03.15)
- 「NAKATA左右確認」駅で足を踏まれる僕が左右に首を振り始めた理由(2025.01.26)
- 世の中の足が冷える人は女性だけではない たどり着いた「足冷え」のラストピース(2024.12.10)
- 夜中のピンポンは雷さんのピンポンダッシュ 電源タップの選び方(2024.09.08)