ネタバレ
僕はバルサ対チェルシー戦の結果が速く知りたかったので、起きてすぐUEFAのサイトを見に行って結果を知った。
その後、ミクシィに行くとFCBのコミュニティでは、ある人が「バルサ2-1で快勝」というトピックを立てたことが問題になっていた。
トピックのタイトルに試合結果を書いてしまうとミクシィにアクセスした瞬間に最新書き込みリストで結果が見えてしまう。
UEFACLの試合を見る方法は速い順に
①スカパー!で生中継を見る
②衛星放送の再放送を見る
①②については、自宅で見る、スポーツバーで見るという2つの方法がある。
③地上波フジ26日夜の録画放送を見る
③を見る人で、その日までスポーツ情報を遮断して結果を知らずに見るという人は居ないだろう。今回問題を提起したのは②の人達。
一日遅れの放送を結果を知らぬまま見るためには、およそ12時間結果情報を遮断しなければならない。
ただその半日間、情報を遮断しようという人がミクシィを含めてネットにアクセスした時点でかなり不用意だ。ネット上ではブログ、ミクシィ日記で試合結果を書く人もいれば、サッカーファンのあなたに対してご親切に「やったねバルサ!」とメールをくれる人もいる。
今や情報遮断には、ネットとメールを見ないことは必須なのだ。
一方、その結果モロのトピックを立てた人は、社会のルールを日頃から意識していない人なのだろう。初めて行く美容院には順番待ちのルールがあるし、コミュニティにはそれ相応のルールがある。社会はルールに溢れている。きっと、ネットは自分の庭だと思っているのだろうが、勘違いも甚だしい。即刻詫びるか、静かに退会することが求められている。
| 固定リンク | 0
「インターネット」カテゴリの記事
- 1行書いたら、その数倍改行を入れる「改行女」(2023.02.24)
- 顔文字を使うと年寄りがばれるらしい(2021.07.22)
- このメッセージは"重要度 - 高"で送信されました。というメールを送る「純粋」な人たち(2020.09.16)
- セールスのメールを送るならば、本物であるという証明が必要だ(2020.06.08)
- 「業者のメールでも、もらった人は嬉しいものですよ」(2020.06.07)