ビジネスで使われる軽い言葉
A 「いつものあれでやってよ。得意の」
B 「いつものあれでやってよ。あれわかりやすくていいよね」
プロジェクトマネジメントでPNDという図をよく使う。僕はこの図がないと進行を取り仕切れない。プロジェクトマネジメントの国際標準PMBOKに準拠している図だが、周囲で使っている人は見たことがない。
そこで冒頭の発言に戻る。
Bで言われることは少ない。Aで言われると、肯定されている気がしない。カラオケに行って
「いつものあれやってよ。得意の」
と言われて、蝋人形の館をせがまれているのと何ら変わりない。
好意的に言っているのだが、軽い。仕事なんだからもう少しきちんとした日本語で言ってもらいたい。
プログラマーが質問に来て、いきなり
「今、平気ですか?」
ということがある。
それを言うなら「今、お時間いいですか?」あるいは「今、5分ほどよろしいですか」だろう。
そう言ったら、「それじゃ、5分いいですか?」と言って、15分くらい話していった。時間の感覚を持たなきゃダメだよ。決めた時間は守らなきゃというと、次から
「今、15分いいですか?」ときた。
いきなり来て15分いいわけがないだろって・・・
| 固定リンク | 0
« サインマニア | トップページ | 手に入らないもの »
「ビジネス」カテゴリの記事
- 気になるが気になる「気になる病」の人たち(2022.08.06)
- サラリーマン生活 最後の10分(2022.01.21)
- 37年務めたサラリーマン人生最終日(2022.01.16)
- 意外だった定年退職の記念品(2022.01.15)
- 退職の意思表示に、まさかの無言2連発(2022.01.13)