NTTの先見性
無線の電話が普及すれば、身を置く場面に突然電話がかかってくる。レストランでのデートや電車の中、会議など行為そのものが、電話により中断される。禁電席、禁電タイムが必要になるだろう。
「2005年の社会と情報通信」NTT出版 にこう書かれている。
1991年9月のことである。
14年後の社会を予測した本を出すという意図がよくわからないが、その先見性は確かだ。当時まだ携帯電話は登場前で、パソコン通信はあったものの、インターネットという言葉はなく、当然、この本には登場しない。
行為を中断されることが嫌いな人、スタイルとして格好悪いと思う人は今でも携帯を持たないし、持っていても会社の引き出しやカバンに入れたままにしている。
携帯をかけながらの運転も依然として頻繁にみかける。狭い道を徐行もせず走ってくるクルマの運転席を見やると、だいたい電話中だ。
禁電席は実現したが、まだ禁電タイムは実現していない。あと大丈夫じゃないのに「大丈夫」というのは禁電語に指定したい。
| 固定リンク | 0
「サービス」カテゴリの記事
- 「楽天モバイルはつながらない」は本当なのか?(2024.08.08)
- B.LEAGUE公式リセール売上金 PayPalでの受取から銀行出金までの手順まとめ(2024.01.18)
- アカウントロック解除を待ち、ようやくアカウント作成まで進む(2024.01.17)
- PayPal アカウント作成で前に進めない(2024.01.16)
- B.LEAGUEチケットリセール 売上金の受取はPayPal(2024.01.15)