フライヤーってなんだろう?
とんかつやフライドチキンを大量に揚げる業務用調理器?
実際は「チラシ」のこと。
音楽イベント(コンサート、クラブイベント、ストリートライブなど)の日時、出演者、曲目などを宣伝するチラシのことをこう呼ぶ。
だが、クレジットカードの利用明細票に同梱されてくる、宣伝物のことをこう呼ぶ信販業者もいる。
いわゆる、言ったもん勝ちの業界用語。
これを仕事で使われると始末が悪い。
知っている人は、知らない人の前でも平気で使う。
目の前の人が明らかに「?マーク」を浮かべているのに、「あぁチラシのことだよ」とは言ってあげず、さらに得意になってフライヤーを連呼する。
こうして意地でも業界用語で通す人と、意味を知らない人が会話すると
業界くん「その場合はフライヤーで入れると言う手がありますね」
ど素人「いや、封入物で対処できるんじゃないかな」
こんなことが起こる。
それも延々と続けて、結局、その日は会議が終わる。
| 固定リンク | 0
« 是々非々 | トップページ | 自分に寛容になること »
「ビジネス」カテゴリの記事
- SLIM H3ロケット 日本のロケット団は成功ラッシュ しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【4】(2024.12.31)
- 「速度が落ちていますよ」とびびらせる小谷E 安全・生存へ大いなる一歩! H3ロケット3号機 だいち4号の軌道投入に「成功」(2024.07.02)
- H3ロケットのRTF成り、夜ここに明ける。岡田匡史PMがみせたユーモアと笑顔(2024.02.19)
- 「それは一般に失敗と言います」から1年 H3ロケット2号機が打ち上がる(2024.02.18)
- インボイス制度運用開始 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【5】(2024.01.05)