« 是々非々 | トップページ | 自分に寛容になること »

2006年3月22日 (水)

フライヤーってなんだろう?

 とんかつやフライドチキンを大量に揚げる業務用調理器?

 実際は「チラシ」のこと。

 音楽イベント(コンサート、クラブイベント、ストリートライブなど)の日時、出演者、曲目などを宣伝するチラシのことをこう呼ぶ。
 だが、クレジットカードの利用明細票に同梱されてくる、宣伝物のことをこう呼ぶ信販業者もいる。
 いわゆる、言ったもん勝ちの業界用語。

 これを仕事で使われると始末が悪い。
 知っている人は、知らない人の前でも平気で使う。
 目の前の人が明らかに「?マーク」を浮かべているのに、「あぁチラシのことだよ」とは言ってあげず、さらに得意になってフライヤーを連呼する。

 こうして意地でも業界用語で通す人と、意味を知らない人が会話すると

業界くん「その場合はフライヤーで入れると言う手がありますね」
ど素人「いや、封入物で対処できるんじゃないかな」

 こんなことが起こる。
 それも延々と続けて、結局、その日は会議が終わる。


| |

« 是々非々 | トップページ | 自分に寛容になること »

ビジネス」カテゴリの記事