ワイヤレスマウス
マウスにはコードがついている。使うたびコードを取り回すために、マウスを納豆みたいに回すのは面倒だ。
そこで、ワイヤレスマウス。コードレスマウスというのかと思っていたら、ワイヤレスマウスと呼ぶらしい。
3つのタイプがあった。
■スタンド充電式
充電池で動く。受信部がスタンドになっていて、スタンドに置いて充電する。電池交換のタイミングを気にしなくて済む。ただし種類が少なく大きさ、色の選択肢が少ない。実勢価格4,000円、ヤフオクでは3,000円。
■電池交換式
単3または単4電池で動く。持ち歩き用の小型サイズなど品種が多い。ノートパソコンと共に持ち歩くならば、受信ユニットがマウス本体に収納できるタイプがよい。実勢価格4,000円
■電池不要
マウス本体は電池不要だが、受信部が専用のマウスパッドになっている。そのマウスパッドの上でしか機能しない。実勢価格3,000円
ポイントは「電池」
電池を節約するために、スイッチをこまめに切るといった日々の管理は世知辛い。
それで「電池不要」という謳い文句のタイプが出てくるのだろうが、専用のマウスパッドの上でしか動かないのでは、ワイヤレスのメリットがない。
受信部がUSBメモリーになっている商品が出ているが、既に持っている人には無用の長物。
スタンド充電式がベスト。パソコンから受信部までUSBケーブルを取り回さなければならないが、机のすみっこに綺麗に取り回せばよい。
サイズが小さいに越したことはないと思っていたが、実際、使い始めてみると、超小型である必要はない。
| 固定リンク | 0
「パソコン」カテゴリの記事
- ATOKパスポートに33年育ててきたユーザー辞書が戻ってきた(2023.02.10)
- 4ヶ月でGoogle日本語入力からATOKに復帰する(2023.02.09)
- 30年使ったATOKと別れ、Google日本語入力をできるだけATOKのように使う(2023.01.26)
- 30年連れ添ったATOKとのお別れ(2023.01.25)
- うをくとタイプミス問題(2020.10.08)