消えないデコ
【 後半 】
バルサは選手交代なしで後半へ。デコのキックオフで今度はバルサがバルササポーターに向かって攻める。2-2のイーブンがつづくなか、だんだんとデコが苛立ち、本気モードに変わっていくのが見て取れる。
均衡を破ったのはデコ。右サイドで相手DFと相対した場面。ボールを挟んで動かすと見せかけて、すぐ逆方向に切り返すフェイント・ドリブル”シザーズ&切り替えし”。日頃対戦しているDFならば動きが想定されてしまうが、慣れていない相手の場合、完全に置き去りにされてしまう。
DFを振り切ってフリーの状態であげたクロスが、ゴール前でフリーのモッタのヘッドにぴたりと合い3-2。
デコは時に中盤まで守備に戻る。チャンスあるところにデコではなく、ボールあるところにデコ。デコが何人もいるような錯覚を覚える。ゴール前に切り込んでも自ら強引に打つことがなく、パスを出すことで味方の意欲を引き出すかのよう。東洋の端で行う試合もエキジビジョンではなく、来期に向けて味方の修練の場と考えているようだ。
終始、統制された鳴り物応援を続けるマリノスサポーター。バルササポーターは後半中ごろ、一度だけ「バルサ!」コールしたが、マリノスサポーターから一斉に大ブーイング。その後、2度とバルサコールは起こらなかった。もちろん個々の選手のコールもなし。
3-2で逃げ切りかと思われた終盤、DFエジミウソンにミスが出てPKを与え3-3。40分頃、デコがベンチに向かってなにやら合図。
「接戦だから、交代はしないよ」という意図にとれた。
| 固定リンク | 0
「デコ」カテゴリの記事
- W杯2010「山本昌邦のウルグアイ講座」につづく「モロッコ礼賛」(2022.12.12)
- W杯2022 ポルトガル対日本 初対戦の可能性をしらべる(2022.09.13)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(4)ユーロ初優勝(2022.09.12)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(3)(2022.09.11)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(2)(2022.09.10)