1990年初めてパソコンを買った日
ずっと欲しかったノートパソコン。
ダイナブックを見送り、98NOTEで手を打った翌週エプソン386NOTEAが発表された。すぐ98NOTEの発注を取り消し、NOTEAを予約。
待つこと1か月、1990年秋、NOTEAが届いた。
さっそく箱を開け、電源を入れると「ピー」っと音がした。
モノクロ液晶に「no system disk」
そうか、やっぱり甘くないな。また今度じっくり説明書を読んでからやろうと思って箱に戻した。
だいたい、電気屋の店先でパソコンを見た時から手強そうだった。
XFER?TAB?RETURN?
なんで日本語で書いてないんだ?
パソコンが僕に「おい素人は近寄るなよ!」と言うのが聞こえた。
定価で39万円、友達に安くしてもらっても28万円した箱を飾っておくストレスに耐えられず、再び取り出したのは半年後。
今ならばパソコンには初めからWindowsが入っているが、当時はまずOSであるMS-DOSを入れるところから始まる。
| 固定リンク | 0
「パソコン」カテゴリの記事
- ATOKパスポートに33年育ててきたユーザー辞書が戻ってきた(2023.02.10)
- 4ヶ月でGoogle日本語入力からATOKに復帰する(2023.02.09)
- 30年使ったATOKと別れ、Google日本語入力をできるだけATOKのように使う(2023.01.26)
- 30年連れ添ったATOKとのお別れ(2023.01.25)
- うをくとタイプミス問題(2020.10.08)