西南学院大学
西南学院大学は東京では誰も知らない。
九州、とりわけ福岡では割と有名で、とりあえず九州では最も難関の私立なので、「西南」であることを言うと、「お、西南」と言われたりする。
それは東京でいう上智くらいの「お、」である。
西南を知る人はよく「九州の青山」という言い方をする。
「なにわのイチロー」とか「佐賀のペレ」というのと同じようなものだ。
そのこころは「お坊ちゃん」学校ということらしい。確かに「イモ九」と言われる九州大学(九州で最も難関の大学・国立)よりはもてる。短期的には
偏差値は東京でいうと青山、明治と同じときどき上、上智より下あたり。だが、東京で西南というと
「あぁ、鹿児島の大学ですね」
と自信満々に言われたりする。
せめて有名人の一人でもいれば、居酒屋のネタくらいにはなるのだが、チューリップの財津カズオの名前を出しても
「お~」がとれないので、
「ちょー厳しい~」
と自らボケて「それはザイツイチロウだろっ」と、自らつっこまなければならない。
*今日は創立記念日ですよ。OBの皆さん!
| 固定リンク | 0
「教育/常識」カテゴリの記事
- 8月9日 長崎の子ども達は登校日 長崎平和祈念式典は2年つづけての晴天(2021.08.10)
- 英会話用イヤホンを慎重に新調する(2020.05.01)
- 「ラジオドラマ+テキスト」が最強の英会話習得術(2020.04.30)
- あの言葉が思い出せない!という時に「50音順想起法」(2020.01.22)
- アイスブレイクを予告するな!(2018.08.03)