角膜内皮細胞とコンタクトレンズ
コンタクトレンズを使い続けているのは危険ですよ・・という話しを5か月前に一度書いた。
角膜の内皮細胞が少なくなっています。このままでは白内障の手術が必要になった時、手術ができない恐れがありますよ。
こう言われたのは眼の調子が悪くて、愛知医大の眼科を受診した時。
それまでは角膜の内皮細胞という名前も知らなかった。
白内障の手術ができないということは、視界を損ねるということ。コンタクトレンズは便利だが、視界には替えられない。すぐ眼鏡に替えた。そして8年過ぎた。
先日、強風の中マラソンを完走したところ、一時的に視界が白く濁った。ひと晩寝ると治っていたのだが、念のために眼科へ。医師の所見は「恐らく強風を受け続けて(およそ4時間近く、風速20mを超える向かい風を受けた)眼が乾燥したのだろう」とのこと。特に異常なし。
この機会に角膜の内皮細胞も測ってもらったところ、眼鏡に転向した8年前の数値と変わっていなかった。
コンタクトレンズの解放感、便利さはよくわかる。ゴルフでは特に眼鏡は不便だ。どうしても眼鏡をかけられない事情がある場合は、LASIKを受けた方がよいだろう。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 突然「ぱきっ」とツルが真っ二つに折れたJINS PROTECT MOIST(2024.10.31)
- コロナ咳に効いた薬 コロナ後遺症の咳が止まった日数(2024.06.01)
- 「コロナ後の咳」は5週間止まらず。大規模病院の内科呼吸器科にかかる(2024.05.31)
- コロナ再罹患の世界記録を作ってしまったのか?(2024.05.30)
- 近寄らない・寄り添わない医師と寄り添ってくれた薬剤師(2024.03.14)