後だしじゃんけん
ニフティがサーバー不調のメンテナンスを理由に、ココログサー
ビスを一時閉鎖したため、12日はアップロードできませんでした。
一日遅れで掲載しています。(moto)
6日め
午前中は団長による基調講演。朝のスタートが遅い。
ゆっくり寝ようと思って遅く目覚ましをかけておいたのに、同室
の二人が早起きなのには参った。
朝食は今日も洋食。フランクフルトソーセージに好感が持てた ^^;)
事務局スタッフ二人の隣りに座りサークル活動、コンパの話を聞く。
日頃はリゾートホテルに勤める方だけにてきぱきとした、はっき
りとした話し方をする。元々素質もある人なのだろうが、その環境
に寄るところが大きいのだろうと感じる。
基調講演が始まる前に洗濯機に洗濯ものを放り込んでおく。
自販機の洗剤は売り切れていた。洗濯1回分量ごとにパックになっ
た洗剤があると便利だろう。事前の情報では、洗濯機の数が少ない
と聞き心配だったが、ブロックリーダーが融通をきかせてくれて、
研修の空き時間に「洗濯行ってきていいよ」と言ってくれるので助
かる。
午後は希望者で操舵室を見学。
「どなたか操縦してみませんか?」
船長が言うので、冗談かと思って「はい」と手を挙げたらマジだ
った。他には誰も手を挙げていない。
見学者の代表として船の舵をとることになった。
「舵取りをする」という言葉は誰もが気軽に使っているが、実際
にこのような大型客船の舵を取る経験をする人は少ない。
ど素人が450人の命を預かる舵をとっていいのか?
と思いつつ、指示に従い手動パイロットに切り替える。
恐る恐る操舵かんを左へ5°切る。本当に恐ろしい。
真剣に、舟が転覆したらどうしようと思う。
操縦桿はほとんど動いていないがすぐインジケータは5°を指す。
操舵室は天井が低く、見える視界はヨコに広い。
見渡す限りワイドな紺色の海。そこにはブイひとつ、目標はない
ものの、船がぬぅっと左へ旋回するのが横Gでわかる。
居合わせた見学者から 「おぉ~」と歓声があがる。
船の操舵と言えば、お日様みたいな形をした舵を
「おもかじいっぱい~」とか言いながら、ぐるぐる回すやつかと
思ってたが、F1のハンドルを大きくしたようなものだった。
おやつタイムの後はチームミーティング。今日は森さんに困った。
最後に提案資料をまとめる係りの彼、ミーティング中は引き気味
で口数が少なかった。しかし、いざまとめに入ると態度が一変した。
自分のいいように、それまで話し合ったことをひっくり返していく。
いわゆる"あと出しじゃんけん"
自分が目指す答えに誘導するための、合理的な方法なのかも知れ
ないが、それまでやってきた皆はたまらない。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 街は驚きに溢れている(2023.11.11)
- 47全都道府県制覇まであと「1」 鳥取のモノコト・交通に纏わる記録(2023.10.15)
- N700Sに乗って最後のワゴン販売でカチコチアイスを買う旅(2023.09.30)
- 親切でフレンドリーな水戸の皆さん(2023.10.02)
- 7年越し、水戸駅に鳩のオブジェを迎えに行く(2023.10.01)