長崎の原爆
アメリカが日本に落とした2発めの原子爆弾。
1945年8月9日投下
- 1945年8月2日
- 原爆投下実行命令 第一目標広島、第二目標小倉、第三目標長崎
- 8月6日
- 広島にウラニウム爆弾「リトルボーイ」投下。
- 8月9日
- 作戦進行が遅れ小倉の有視界が確保できず長崎に変更。長崎も有視界確保できていなかったが、燃料の都合で原爆を沖縄基地に持ち帰ることもできず、海に捨てるよりはどこかに落とそうという判断で10時58分、プルトニウム爆弾「ファットマン」投下。11時2分着弾。
*参考文献「精霊流し」さだまさし 幻冬舎 2001年9月10日刊
8月9日は「長崎平和の日」として追悼式典が行われる。2006年は投下後61年にあたる。
「長崎よみがえる原爆写真」NHK取材班 NHK出版 1995年8月30日初刷 に被災当時の写真が掲載されている。世界で唯一被爆した国に生まれたことを実感する。
長崎市に原爆資料館がある。
1996年に全面改装された。それ以前はガラスショーケースに資料が並んでいるだけだった。それはそれで冷酷な現実を客観的に伝えていた。
改装後は地形模型での被爆当日のシミュレーションや、長崎投下原爆「ファットマン」の裁断模型の展示など、より視覚的な工夫が凝らされている。
世界の平和実現
| 固定リンク | 0
「教育/常識」カテゴリの記事
- 8月9日 長崎の子ども達は登校日 長崎平和祈念式典は2年つづけての晴天(2021.08.10)
- 英会話用イヤホンを慎重に新調する(2020.05.01)
- 「ラジオドラマ+テキスト」が最強の英会話習得術(2020.04.30)
- あの言葉が思い出せない!という時に「50音順想起法」(2020.01.22)
- アイスブレイクを予告するな!(2018.08.03)