« 「システムの事はわからないよ」 | トップページ | 千鳥屋のチロリアン »

2006年8月22日 (火)

@niftyの記号アドレスは個人情報か

 @niftyはIDとしてアルファベット3桁+数値5桁を使っている。このIDを使ったメールアドレスは個人情報か?

結論
個人情報ではない。

 2004年6月発表「"個人情報の保護に関する法律"についての経済産業分野を対象とするガイドライン」では次のように記している。
(以下、引用)
記号や数字等の文字列だけから特定個人の情報であるか否かの区別がつかないメールアドレス情報(例えば、abc012345@ispisp.com。ただし、他の情報と容易に照合することによって特定の個人を識別できる場合は、個人情報となる。)
(引用終わり)

 SPAMメールを送る業者はニフティの IDアドレスに対して無差別にメールを送ってくる。業者はニフティの会員データベースを持っているわけではないので"容易に照合"できない。ということは、SPAMメールを送るために aaa00001@nifty.com ~ zzz99999@nifty.com までのデータベースを作って保管していても違法性は問えない。

 ニフティが2006年にパソコン通信を遮断する以前のこと。
 ニフティは@nifty会員には迷惑メールフィルターのサービスを提供していたが、整理したい"旧ニフティサーブ会員"に対してはそのサービスを提供していない。
 「迷惑メールが嫌なら、@nifty会員に変更してください」
という主旨の返答がいつも返ってきていた。

 ニフティIDには現時点でも問題が残っている。
 ニフティはあるサービスにおいて「ID」を画面表示している。
非表示を選択することはできない。ニフティのメールアドレス構造
は一般に知られているので、このIDに "@nifty.com" をつければ
メールを送ることができる。これは十分 "個人が特定されている"と
いえるのではないか?

*ニフティ会員はIDアドレスとは別に「ネームアドレス(別名アドレス)」を持つことができる。現在は大半の会員がこちらを利用している。
 ニフティ会員は記号アドレスに届くメールすべてを着信拒否に設定することができる。

| |

« 「システムの事はわからないよ」 | トップページ | 千鳥屋のチロリアン »

インターネット」カテゴリの記事