マンション勧誘の電話を切る方法
職場で仕事をしていると年金確保、節税のためにワンルームマンションを勧める電話がかかってくる。このような電話を論理的に短時間で切り、その後かかってこないようにするには、どうすればよいか。
「今、いません」
と逃げると、何度でもかかってくる。
「死にました」
というと、食い下がられてしまうし、品がない。
試行錯誤した結果、以下の方法が有効であることがわかった。
【 応酬話法 】
セールス「鈴木ですが、佐藤さんですか?」
自分「はい」
セールス「今日は節税と年金対策としてのお話を・・」
自分「あ、すいません。ちょっとお聞きしたいのですが」
セールス「は?」
自分「この電話は、私への業務のご連絡ですよね?」
セールス「いいえ」
自分「では、これは業務の電話ですので、お受けできません。失礼します」
↓
ここで受話器を置く。
●ポイント
質問に質問を返す。
相手に「いいえ」を言わせる。
●実効性が低い切り返しトーク
■「今いません」
では、何度でもかかってくるので同僚にも迷惑。
■「いま忙しいんで」
だと、「じゃいつならいいんですか?」と食い下がられる。
■「お金がない」「興味がない」
だと、セールスがトーク集で暗記した応酬話法で食い下がられる。
■「私の個人情報を削除して欲しい」
こう言うと「了解しました」という人と「個人・・」と言いかけたところで電話をガチャンと切る人がいる。法律の定義について説明を始める人もいる。
たとえ削除を了解すると言われても、業者名を替えて電話をかけられたらわからないし、実効性に乏しい。「個人情報」を持ち出すのは時間が惜しい。
電話アポイントは確率の勝負。
セールスはたくさん電話をかけなければならない。
暇だからと言って、興味もないのに電話の相手にするのはセールスの人にとって迷惑である。
| 固定リンク | 0
「一般/出来事」カテゴリの記事
- しらべるが選ぶ2022年の5大ニュース<後編>(2023.01.01)
- しらべるが選ぶ2022年の5大ニュース<前編>(2022.12.31)
- 人生には、知らなくていいことが、あふれている。(2022.07.09)
- 佐世保四ケ町のジャスコ 今日閉店(2022.02.28)
- その10秒がなかったら・・(2019.09.07)