ほぼ日2007牛革ガラスの光
9月7日、発売日に申し込んでおいた「ほぼ日手帳2007」が届いた。
2006年7月に初めて購入。在庫があったのはオレンジのナイロンカバーのみ。これはかなり汚れが目立つ。初めのうちこそ、中性洗剤を薄く吸わせた布で拭いていたが、日々汚れるので追いつかない。
毎日手元に置いて使うものなので、2007年版は牛革ガラス加工にした。
日々、どのように風合いが変わっていくかが楽しみだ。
■9月7日、ほぼ日ストアで発売。
クレジットカードはVISA、MASTERしか使えない!手元にJCBしかもっていなかったため、代引きを選択。ただし、後から何度でも変更できる。
2007年からの改良(追加機能)
■旧暦表示
■通算日数表示
■ふた付きポケット
■しおりの紐の素材が柔らかい布に変わった。ただし、この紐の折れ曲がり防止にはもう一つ工夫をして欲しい。
2007 主な商品
■ナイロンカバー+手帳 ¥3,500
■牛革ガラス加工 革カバー+手帳 ¥7,800
ブルーブラック/ダークブラウン
■牛革タンニン仕上げ 革カバー+手帳 ¥6,800
■牛革エンボス 革カバー+手帳 ¥6,800
■手帳のみ ¥2,000
2年めからは手帳のみを購入して、差し替えることができる。
■アドレス帳 ¥400
手帳本体から独立した冊子。カバーに差し込んで使う。年が変わっても使える。
使い始めて 1週間、牛革ガラス加工ブルーブラックの鈍い光がたまらなくいい。
幻冬舎から解説本「ほぼ日手帳の秘密」山田浩子著 が発売されている。
| 固定リンク | 0
「ハード・モノ」カテゴリの記事
- 「USBカイロ」を選ぶポイントと運用(2022.01.08)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロ(3個め)(2022.01.07)
- 限りない欲望 スタジオ1980に加えてスタジオ1990が欲しい(2021.12.23)
- USB充電式カイロは2台態勢がマスト(2021.01.11)
- カセットテープを飾る場所を設えるため、BOOKMANの棚板を増設(2020.11.07)