2006年 しらべるが選ぶ5大ニュース
1、朝鮮民主主義共和国核兵器開発
2、小泉退任 安倍内閣誕生
3、教育基本法改正
4、FCバルセロナ、CL優勝
5、FCバルセロナ、CWC決勝で敗戦
ニュースバリューは低いが、後に効いてくるのが、1947年の施行以来初めて、59年ぶりとなる教育基本法の改正だろう。
これは 何が変わるのかが、わかりにくい法改正だ。
「消費税、いまの5%が10%になります」
「飲酒運転の罰金が50万円になります」
と一言で言い切れるものがない。
実際には、次回の学習指導要領改訂で、カタチとなるだろう。
「学習指導要領」は、学校の授業の指針となる教育課程の国の基準。法的性格を持つ。
およそ10年に1度、改訂される。改訂された後、順次小学校、中学校、高校の教科書が改訂される。
【 現在の学習指導要領 】
■小学校・中学校2002年度、高校2003年度より施行。
■学校週5日制が完全実施(それ以前は第2、第4土曜日が休み)。
■教科書内容は3割削減され、授業時間数も削減された。
■「総合的な学習の時間」創設
■ほとんどの教科の指導内容にパソコンとインターネットの利用が盛り込まれる。
次回1月4日につづく
| 固定リンク | 0
« 西南学院大学の歴史 | トップページ | 挫折と栄光 »
「ノート」カテゴリの記事
- ついに、どこでもドアが発売された!(2023.04.01)
- しらべる22周年(2022.04.20)
- セットプレー守備 革新的な2つのアイデア(2022.04.01)
- しらべる8,000日 しらべるが行く6,000日(2022.02.24)
- 中学生はなぜヨコ一列に並ぶのか?(2022.02.13)