« 700MBに入るエアロスミス | トップページ | デコ情報 »

2007年1月 6日 (土)

松坂のミスリード

 「読書家」の定義とはなんだろうか?と考えさせられることがあった。
 周囲の人に尋ねてほしい。「読書家ってどんな人?」
 恐らく「本が好きな人」「本をよく読む人」という二つがセットになって返ってくるだろう。

 アンパンマンは読書家
 2006年12月22日付け讀賣新聞夕刊

 この見出しをみて「うそだろっ」とツッコンだ。

”レッドソックスに入団が決まった松坂投手”
というキャプション、にっこり笑うレッドソックスの松坂投手

 松坂はこうコメントしている。
「結構学校の図書館に行って、本を読むタイプの子どもでした」

 そして "アンパンマンは読書家" の見出し
 記事には "少年時代のようにふたたび本と接する時間が増えたようだ。"とある。

 この記事を読んだ人の中には、今、松坂は本が好きで、本をよく読む人だと思った人がいるのではないだろうか。

 かつて西武の松坂が、作家の伊集院静、マリナーズのイチローと対談した時の会話がある。

伊集院静「本を読んだりはするのですか?」
松坂「いいえ漫画以外は読みません」
イチロー「伊集院さん、横書きの本ってないんですかね」

たまりませんな」伊集院静 双葉社 2005年12月

 松坂による「本を読むタイプの子どもでした」といった情報開示のことを、イメージのミスリード・トリックと定義した。

 1月13日は「西武赤田選手はなぜ切れたのか?」

| |

« 700MBに入るエアロスミス | トップページ | デコ情報 »

趣味」カテゴリの記事