デコの普及
デコファンクラブ DECOM JAPAN 規約の一部を紹介しよう。
【 第2条 目的 】
2-2 日本におけるデコ選手とFCバルセロナの知名度アップ、情報の普及に努め、デコ選手とFCバルセロナの魅力を広く周知する。
2-3 デコ選手が望む FCバルセロナ・ロッカールームの盛り上がりを支援する。そのために、FCバルセロナ所属の選手、職員、お取引業者様を応援する。
2-5 版元、放送、インターネットメディアに対して、デコ選手の情報紹介をお願いする。
この条文でおわかり頂けるように、デコファンクラブは「デコの普及」も目的としているのである。
デコファンクラブには、そこそこの問合せが来るが、この規約を見た後に入会につながる歩留まりは、それほどよくない。
このような規約を見れば、なんだか面倒くさそうだし、ほとんどの人が引いてしまうのだろう。
だが、規約を骨抜きなものにしてメンバーの数を集めることには、価値を置かない。
ミクシィでも、メンバーの数だけは数千を超える様々なファンのコミュニティがあるが、活動はおろか、書き込みもほとんどない。
クラブ活動を共にできる仲間が入ってくれてこそ、デコを応援する力が強くなるのだ。
デコの普及について言えば、CWCで日テレが「ロニーと並ぶ二人の天才」として扱ってくれたお陰で、ずいぶんと進んだと言える。
敗戦後、おめでとうなんて場合じゃないよと言いつつ、質問に笑顔で答え、明石家さんまの女をあてがう発言にも柳に風を決めたデコ。あの切ない笑顔に、しびれた人は少なくないだろう。
デコの笑顔もよかったが、必死にファスナーを閉めていた、あの青いジャンパーに目を奪われた人も、少なくなかったのではないか。
| 固定リンク | 0
「デコ」カテゴリの記事
- W杯2010「山本昌邦のウルグアイ講座」につづく「モロッコ礼賛」(2022.12.12)
- W杯2022 ポルトガル対日本 初対戦の可能性をしらべる(2022.09.13)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(4)ユーロ初優勝(2022.09.12)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(3)(2022.09.11)
- W杯6大会連続出場 ポルトガルの歴史(2)(2022.09.10)