社会人になる皆さんへ
最近は就職活動も早いけれど、新入社員研修も早いそうですね。
3月に入ったばかりというのに、もう研修が始まったという話を耳にしました。
会社に入ったら、5年間は必死に働いてください。
そうすれば、幸せな社会人生活を送ることができます。
出世、昇進というためではなく、自分自身が仕事のできる社会人として老いるまでやっていくには、スタートの5年を大切にしなければなりません。
ここでがんばることができれば、自分が頑張れば、社会ではどの程度通用するということがわかります。頑張ることができなかったら、その目安を見つけることができず、転職を繰り返すことでしょう。
自分が5年間頑張ろうと思ったのは、父親から
「最初の5年が勝負だ。必死に働け」
と教えられたからです。
皆さんには、よい参考書があります。
社会に出て15年近くたった頃、京都の中小企業の社長さんが教えてくれました。
中谷彰宏の「入社3年目までに勝負がつく77の法則」
その社長さんは、新入社員に限らず全社員にこの本を配り、読ませていると言っていました。
さっそく本屋さんで買って読みましたが、この本は新卒のときに限らず、何年たって読んでも、ためになる本です。ぜひ買ってください。文庫は480円です。
一つだけ、アドバイスをするとしたらいつも手帳を持っていて、上司と先輩がいうことはさくさくとメモを取りましょう。
粋がっているうちは
「聞いたことは、その場で全部頭に入っているよ」
と思いがちですが、そんなことはありません。全部忘れます。
それから、新入社員がメモを取っていると可愛いもので、しばらく様子を見て任せてみようと思うのですが、メモをとっていなければ、腹立たしいし、一から十まで口を出したくなるものです。
電子手帳は20年使いましたが、あれはダメです。パソコンでメモを取るなんてもってのほか。5年早いです。
これから、よい社会人生活を送ることができるといいですね。
| 固定リンク | 0
「ビジネス」カテゴリの記事
- ispace HAKUTO-R の月面着陸は通信が途絶えて確認できず(2023.04.26)
- 日本が「月面着陸」を成功させた4番めの国になる日(2023.04.25)
- 失意から立ち上がった「ロケット団」の健闘を祈る(2023.03.09)
- 「朝焼けの前は暗い」 H3ロケットミッション達成成らず(2023.03.08)
- H3ロケット打上げ! 「ロケット団」の成功を祈る(2023.03.04)