グループウェアを設計する人
グループウェアを設計する人の素養として最も大切なのは、現場にいる人、現場にいた人であるということだ。
新卒からずっとコンピューター・システム部門にいたという人は、電子手帳やアウトルックを自分用に使うことにかけては一流。
しかし、アイデアがない。
ものづくり、営業の現場にいた人でないと浮かばない利用方法。
これは、管理部門にずっといた人には思い浮かばない。
では、現場にいる人が設計すればよいかというと、これまたおかしなものができる。
自分には便利だがお金がかかる。
自分の部署では便利だが、他の部署では使えない。
ここで全体を見渡した目が必要であり、SEとして分析できる目が必要となる。
コンピューター・システムとしてのつくり、データベースの持ち方が整然としていることも必要だ。それで長い目で見たコストが安くなる。
この部分の分析は残念ながら、ものづくり、営業だけをやってきた人には無理だ。
できあがったグループウェアを見て、
「なぜ、ここにこのボタンがないの?」
「なぜ、3つも4つもウィンドウが開くの?」
と、100人中90人が言うようなクレームが出ることがある。
仕方ない。
グループウェアを舐めているから、そういうことになる。
グループウェアは基幹、情報系システムへの入り口。
ここが心地よくなければ、ユーザーは寄り付かない。
たかがグループウェアだが、そのたかがグループウェアさえ満足に設計できないSEのセンスは永久に信頼を得られない。
| 固定リンク | 0
「IT」カテゴリの記事
- 生成AIのある時代に生きる しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【1】(2023.12.26)
- ChatGPTの誤りと衝撃 ChatGPTと「Google先生」との付き合い方(2023.04.08)
- USBメモリー専門家としての意見(2022.06.28)
- USBメモリーを4000個廃棄した(2022.06.25)
- zoom! zoom!(2020.04.28)