« MR-Sウェブの閉鎖 | トップページ | バスでめざす江ノ島 »

2007年5月22日 (火)

赤字で回答します

 コンピューター・システムのユーザーからメールが届く。
「ご質問の件、赤字で回答します」
「今回特にお願いしたいのは、青字の部分です」

 黒いんですけど・・

 自分はHTML形式のメールを使っているから、相手もそうだと思い込んでいる。
 メールをHTML形式で使うと、色をつけたり、フォントを大きくしたりすることが自在にできる。
 赤くすれば注意、大きくすれば重要。自分だけ、そういう気分になるのだろうが、メールを読んでいる人には何も伝わっていない。
 コンピューターの素人に こういう人が多い。
 そもそも、こういう人はHTML形式のメールを使っているという意識がない。

 メールで効果的に広告宣伝を打ちたい業者が推奨して、マイクロソフトが後押ししているHTML形式メール。
 業務のメールとしては使うべきではない。

 まだ、一度も「黒いんですけど」と突っ込んだことがない。
 こういう人は、そういう指摘をすると、バカにされたと思って逆切れする。
 あるいは、その場は殊勝にしていても、いつか恥をかかされた報復をしようと爪を研がれてしまう。
 そうなると、話がこじれて面倒になる。
 時間が惜しい。

 今日もプロジェクトのメーリングリストで
「赤字で回答します」
を流しているエライ人がいた。
 誰かが「あのぉ、全部黒いんですけど」とやってくれないだろうか。
 そういう人はなかなか現れない。

 黒いんですけど・・ を言える会社が羨ましい。



| |

« MR-Sウェブの閉鎖 | トップページ | バスでめざす江ノ島 »

パソコン」カテゴリの記事