完全失業率はなにが完全なのか?
完全失業率と失業率は同じ意味。
「完全」という言葉に特別な意味はない。不完全失業率という言葉もない。
■完全失業率の求め方
完全失業率=[(完全)失業者]÷[労働力人口]
■失業者とは?
就業を希望し求職活動をしているが、その月の最終週に仕事を1時間以上しなかった人。
■労働力人口とは?
満15歳以上で、学生・主婦など職を求めていない人を除いた人口。
1953年(昭和28年)より調査開始。
省庁再編以降、総務省が調査して発表している。
【 完全失業率の推移 】
1995年 9月 3.2%
2001年 8月 5.0%
2001年11月 5.5%
2003年 1月 5.5%
2007年 4月 3.8%
現在は12年前の水準に近づいている。
所得に差があるのは当然。失業者がこれだけ減っているのに、メディアのキャスターはなぜ深刻な顔をして「格差」を謳うのだろう。
あなた達が笑っていたほうが、国はもっとよくなると思う。
あなた達が笑わないから、国はさらに笑いを忘れる。
笑いの少ない国家は貧しい。
ど素人!政治経済講座
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 定着した期日前投票と夏の風物詩(2022.07.11)
- 平穏とは(2020.09.22)
- 至極まっとうだった「排除発言」(2017.12.30)
- トランプvs朝鮮民主主義共和国(2017.12.31)
- 自分ファーストの会(2017.06.22)