緊急地震速報 始まる
「緊急地震速報」は地震計で検知したP波のデータを解析し、S波による強い揺れが来ることを事前に告知する情報。
地震が起きる時、P波とS波がやってくる。
P(プライマリー)波 速さ約7km/秒
S(セカンダリー)波 速さ約4km/秒
S波のほうが速度が遅いので、P波を検知してからS波が到達するまでには数秒から数十秒の間がある。
そして、S波は大きな揺れを起こす。
この時間差を地震予知情報として流すのが、緊急地震速報。
JRなどの交通機関、公共施設には以前からこの情報が提供されていた。
ただこれまで、気象庁は公表に慎重だった。
結果的に誤報となった場合、営業妨害で訴えるといった心無い人がいるかも知れないし、責任問題が発生するかも知れない。
メディアは情報を出さなければ「情報公開の流れに反する」と非難するし、出したら「世の中に与える影響を精査したのか?」と非難する。
日本のすべての放送局、新聞社、情報業者(総称してメディア)を全部一人が取り仕切っていれば、軸はぶれないだろうが、現実にはそうはいかない。
この情報を受信して地震の到来を知らせる商品が発売されている。
果たして、多くの人に受け入れられるものなのだろうか。さっそくしらべてみることにした。
7/30につづく
ど素人!地震講座
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 「家でパソコンをしていると足が冷たい」を解決した「三面こたつ」(2023.01.21)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロの選び方(2023年版)(2023.01.20)
- 高い確率で起こる大震災を自分ごととして備え、その最小化を祈る(2023.01.18)
- カセットボンベの爆発で、大地震への警戒が緩んでいることに気づく(自分比)(2023.01.17)
- 久々に帰省する東京の人がしていいこと、ダメなこと(2022.08.12)