参議院をカンタンに
日本の国会を構成する議会の一つ。衆議院と共に二院制を構成する。
■定数242人
■任期6年
■途中解散はない。
■3年ずらして半数ずつ改選される。
一度に総勢が選挙されるわけではないので参議院の選挙は総選挙とは呼ばない。
■本会議は月・水・金に開かれる。
2004年7月11日に半数121人改選(選挙区73比例区48)。
この時の選挙で初めて「期日前投票制度」が導入された。
期日前投票制度は、選挙の日より前でも本番の選挙とほぼ同じ手順で投票できる制度。
■投票期間
公示日翌日から選挙の前日まで。
■従来の「不在者投票」との違い
不在者投票→投票用紙に記入したら封筒に入れて署名する。
期日前投票→投票用紙に記入したら投票箱に入れる。
不在者投票→選挙区以外でも投票できる。
期日前投票→選挙区の指定場所でしか投票できない。
2004年参議院選挙での期日前投票者は716万9778人。前回2001年改選時(当時は不在者投票のみ)を140万人上回った。
ど素人!政治経済講座
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本の政治は怖すぎる 僕の国会中継の原風景(2025.02.03)
- 「話し合い」「改革が進む」ひと味違う国会 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【3】(2024.12.30)
- 最高値更新とブラックマンデー しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【2】(2024.12.29)
- 2024総選挙 注視する2つの視点(2024.10.27)
- 自民党総裁選2024(2024.09.27)