勝手に話を作る人
今日もコンピューター・システムのユーザーから電話がかかってくる。
ユーザー
「売上レポートが見られないんですけど」
窓口
「権限が登録されてないのではありませんか?申請はされましたか?」
ユーザー
「申請??しましたよ。申請したけど権限がないということは、申請がダメだったということですね?」
窓口
「そんなこと言ってませんよ」
サービスが使えないという問合せをしてくる人の中には、冷静さを失っている人がいる。
「僕には使うなと言うことですね?」
冷静に考えれば、そんなことがあるわけがないのに、抗議の姿勢をそのような自虐的なことばに乗せる。
このような切れたことばを使えば、それに対して親身な対応が返ってくることはまずない。
クレームを言われている側は、逆切れするわけにもいかないので、冷静を装う。
心を閉ざし、粛々と慇懃な答えを返す。
プロの目からみて、考えられる対応策があったとしても、その提案を受けられる可能性は低くなる。
怒りを他人にぶつけて、得をすることは何もない。
怒りを他人にぶつけたことで、さらに自分が嫌いになる。
冒頭の会話のつづきはこうだ。
窓口
「そんなこと言ってませんよ。
こちらのミスで登録できていないのかも知れません。ただし、それは調べてみなければわかりません。ただ、調べているよりも今すぐ新規登録したほうがいいと思うので、そうしましょうか?」
ユーザー
「お願いします」
「報復はしない」と決めて生きている人が、この世にはいるのである。
| 固定リンク | 0
「ビジネス」カテゴリの記事
- SLIM H3ロケット 日本のロケット団は成功ラッシュ しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【4】(2024.12.31)
- 「速度が落ちていますよ」とびびらせる小谷E 安全・生存へ大いなる一歩! H3ロケット3号機 だいち4号の軌道投入に「成功」(2024.07.02)
- H3ロケットのRTF成り、夜ここに明ける。岡田匡史PMがみせたユーモアと笑顔(2024.02.19)
- 「それは一般に失敗と言います」から1年 H3ロケット2号機が打ち上がる(2024.02.18)
- インボイス制度運用開始 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【5】(2024.01.05)