・・ではない
思い込みと違うこと、必ずしもそうではないことは多い。
しらべるでは、そんな「ではない」を日頃から書き加えている。
■「ガッツポーズ」という言葉の由来はガッツ石松ではない。
■ 手話は世界共通ではない。
■ 団塊ジュニアは「団塊の世代の人のこども」という定義ではない。
■ B型肝炎はB型の人がなる肝炎ではない。
■ Copyright 1988-2006 という表示は「1988年から2006年の間、著作権で保護されていますよ」という意味ではない。
■ 活断層は活発に動いている断層ではない。
■ 消費税は消費者に払うことが義務付けられているわけではない。
■ PTAは父母と先生が懇親を深め、二次会はカラオケで盛り上がる会ではない。
■ 東京は日本の首都と定義されているわけではない。
■ クリスマスはキリストの誕生日ではない。
■ ファミリーマートが開発した「ボンカレーパン」はボンカレーが入っているパンではない。
■ 大阪の「いかやき」はいかの丸焼きではない。
■ 「からすみ」は博多の名産品ではない。
■ 「無期刑」は生涯出獄できないわけではない。
■ 「ラマダン」は1ヶ月何も食べないわけではない。
■ 「鶴田真由の節電隊」は鶴田真由が会社を回るわけではない。
■ 「ライ麦畑でつかまえて」は、いかした女の子がライ麦畑で彼氏と鬼ごっこして「捕まえられるなら、捕まえてみて~」と戯れる本ではない。
■ ワーキングホリデーは働く休日ではない。
■ 四国アイランドリーグは、力の衰えた元プロ選手の受け皿ではない。
”ではない”ならば、では本当はどうなのか?
↓
しらべるの記事「ではない」をご覧ください。
| 固定リンク | 0
「ノート」カテゴリの記事
- しらべる 25周年(2025.04.20)
- ベン千代子(2025.04.01)
- いくらまでお値下げ可能ですか?(2024.09.07)
- まだ2024年なのに、もう2025年を生きている気がする体内暦年時計「今年が去年のような気がする」問題(2024.09.04)
- もしも玄関の前が「***」だったら・・・(2024.07.30)