無料の期日指定メールとは?
パソコン通信のニフティサーブでメールを送っていた頃は、文面のヘッダーとフッターにタグを書いていた。
今で言えば、HTMLタグのようなものだ。
その先頭行に sdate:940101
と未来日付を書くと、1994年1月1日にメールを送ることができた。
もちろん無料で。
期日指定メールサービスは未来日付を指定して送ることができるメールのサービス。
メール文面をFAXで送るサービスは有料だったが、こちらはタダだった。
ところが、2006年3月31日で「ワープロ・パソコン通信」サービスが終了すると、なぜか後継の「Webメール」では期日指定メールは有料(105円/月)になった。
自社の都合でパソコン通信を停止しておいて、代替手段は有料ですというのが、いかにもニフティ・クオリティだ。
現在は 楽天が運営している infoseek に期日指定メールサービスがある。
利用は無料。
翌年末までの日付と時間も指定できる。
「明日の9時にこの用事を思い出さなきゃ」という時には、自分宛のリマインダーメールを送る。
「MSアウトルック」には期日指定メールを送信する機能があるが、大半の人は Outlook Expressを使っているだろうから、現実的には infoseek が唯一の無料サービスと言えるだろう。
| 固定リンク | 0
「インターネット」カテゴリの記事
- 1行書いたら、その数倍改行を入れる「改行女」(2023.02.24)
- 顔文字を使うと年寄りがばれるらしい(2021.07.22)
- このメッセージは"重要度 - 高"で送信されました。というメールを送る「純粋」な人たち(2020.09.16)
- セールスのメールを送るならば、本物であるという証明が必要だ(2020.06.08)
- 「業者のメールでも、もらった人は嬉しいものですよ」(2020.06.07)