残業するのは人間だけ
「仕事なんてしてるのは人間だけなんです。アフリカにいくと動物は仕事してないし。キリンは残業とかしてない」
2005年 伊集院静 講演メモより
残業とは、就業規則に定められた就業時間を超えて仕事をすること。
労働基準法32条は「会社は従業員に1週40時間、1日8時間を超えて仕事をさせてはならない」と定めている。
就業規則の「9時5時(=8時間)」を月~金の5日でかけると40時間になる。
「週40時間」ときいて「冗談じゃない。そんなに楽はしてないよ」という人が多いだろう。
だがABC(Activity Based Costing)活動で「時間つぶしの仕事」や「自主休憩」をあぶり出してみると、実質労働時間で週40時間を確保するのは意外と難しい。
■お昼休み(1日1時間)
■トイレ
■スケジュールのたて直し
■タバコ休憩
■3時のお茶
■同僚との仕事以外の雑談
■携帯に来た私用メールの読み書き
■私用電話
■インターネットで仕事に関係ないサイトを見る
■お昼の早メシ
■銀行、郵便局に行く。
これらをすべて計算に入れた場合、実質労働時間は70%程度。
週40時間を実質労働するためには、毎日2時間24分。つまり19:24まで残業して初めて「週40時間」なのである。
それでも日本の会社では、そこまで世知辛くチェックされることはないので、ほとんどの人がこの2時間24分の残業代をゲットしている。
明日につづく
| 固定リンク | 0
「ビジネス」カテゴリの記事
- ispace HAKUTO-R の月面着陸は通信が途絶えて確認できず(2023.04.26)
- 日本が「月面着陸」を成功させた4番めの国になる日(2023.04.25)
- 失意から立ち上がった「ロケット団」の健闘を祈る(2023.03.09)
- 「朝焼けの前は暗い」 H3ロケットミッション達成成らず(2023.03.08)
- H3ロケット打上げ! 「ロケット団」の成功を祈る(2023.03.04)