« ちびの話2 | トップページ | 残業するのは人間だけ »

2007年12月13日 (木)

ネットでは冗談は通じない。

 ネットの掲示板ではネタなのに、シリアスにつっこむ人がいる。

イチロー
いよいよ、オフが今週末になりましたね。
ところで、おやつはいくらまでですか? ^^;)

ケイコ
>イチローさん
 逆に質問なんですが、どこかにおやつは
いくらまでって書いてあったんですか?

サブロー
 おやつなんて、持ってくる人いるんですかねぇ・・
 あまり深刻に悩む問題じゃないと思いますよ。

 ギャグのつもりで振ったネタ。
 自嘲気味に言ったコトバ。
 それがいつのまにか「深刻に悩んでいる」と決めつけられてしまう。

 会ったこともないオンラインだけの関係では、こういうことはよく起きる。
 そもそも人は、行き違いで傷つくためにネットに来ているのではない。
 オフラインで埋まらない心の隙間を埋めに来るのだ。

 って笑うセールスマンか

 人は皆、耳障りのよい言葉を求めている。
 だが、耳障りのいい言葉を発信できる人がまだまだ少ない。

 きっとみんなはわかってくれるだろう
 と思うのが甘い。
 黙っていればいいのだ。

 こういうことの積み重ねが、今、日本のネット掲示板が死んでしまった要因だ。

 このことから導かれるネット掲示板の作法は、

1,想像でものを言って、他人の考えを決めつけない。
2,順接のことばを使う。
3,否定の言葉をいうくらいなら、スルーする。

 あ、ちなみにネットに限らず、人とのコミュニケーションはこういうものですね。



| |

« ちびの話2 | トップページ | 残業するのは人間だけ »

インターネット」カテゴリの記事