旧1号マスクの変遷
箱を開けると出てきた中味はこれだった。
なんだこれは?
表紙では、かまきり男より背が高かったはずだが・・
これまでに商品化された旧1号マスクは以下のとおり。
■仮面ライダー旧1号1/1マスク
ゼネラルプロダクツ ガレージキット
時期不明
1/1マスクの発売はこの一度きり。
■RMW001 仮面ライダー旧1号1/2マスク
レインボー造形 コレクターグッズ
2001年
■RMW020 仮面ライダー旧1号1/2マスク
レインボー造形 コレクターグッズ
2004年
■ 仮面ライダー マスクディスプレイ~仮面ライダー旧1号編~
バンプレスト プライズ
2007年2月発売 2007年暮れから2008年初頭に販売された「一番くじ仮面ライダー栄光のライダーマスク編」旧1号ビッグマスク賞のマスクは、これと同じ原型と思われる。(詳しくは次回に記載)
■RMW 仮面ライダー桜島1号1/2マスク
レインボー造形 コレクターグッズ
2007年3月発売
■ライダーマスクコレクション
食玩 2007年発売
旧1号(TYPE1) がラインアップに入っている。ノーマル台座と、台座が光るタイプのものがある。旧1号食玩では珍しく品薄でヤフオクで高値を呼んだ。
今回ハイパーホビー2008年1月号に同梱されたのは、このライダーマスクコレクションの(TYPE2版)
TV撮影に使われた旧1号マスクには次の3つのタイプがある。
■ Aタイプ(またはタイプ1)
アンテナ:ストッパーなし
アッパーマスク:深い青緑
Cアイ:薄い赤
クラッシャー:青緑
構造:部品はマスク、クラッシャーの2点。クラッシャーには内側にかぶる帽子がゴムでつながっている。目の下の黒い部分が半透明になっていて、ここから視界を取る。
被り方:まずクラッシャー+帽子をつけてから、マスクを被りクラッシャーをアッパーマスクにはめ込む。
アゴがほっそりしている。横から見るとアゴを引いたようなライン。
仮面ライダー旧1号1/2マスクはこのタイプのレプリカ。
■ Bタイプ(またはタイプ2)
アンテナ:先端にストッパーが付いた
アッパーマスク:青緑
Cアイ:薄い赤、薄いピンク(2種類あり)
クラッシャー:青緑 えらが張っている
このタイプはリペイントして旧2号に使われた。
■ 桜島
アンテナ:ストッパーあり
アッパーマスク:黒に近い紺色
Cアイ:濃い赤
クラッシャー:濃い緑
被り方:アクションで外れないようにアッパーマスクを顎に固定するゴムバンドが付いた。新1号、新2号、V3もこの方法が採られている。
これはこれで、貴重なTYPE2のミニチュアマスク。
やはり、本屋で見つけてよかった。
徳間書店さん、また次の企画に期待しています。
つづく
| 固定リンク | 0
「コレクター」カテゴリの記事
- 音楽カセットの買い方・選び方<後篇>(2022.08.11)
- 音楽カセットの買い方・選び方<前篇>(2022.08.10)
- シン・ウルトラマンのコレクターグッズ(2022.05.20)
- 人形は顔が命「空也フィギュア」を見送る理由(2022.03.26)
- 三足目のメタライドに手を出した(2022.03.12)