7番アイアンっていつ使うの?【 1 】
【 ゴルフ 】
ティーグラウンドから、ホールまでの打数が少ないことを競うスポーツ。
1日でアウト、イン9ホールずつ合計18ホール=1ラウンドを回る。
ゴルフに没頭して、周囲がみえなくなっている時には1日で27ホールを回ることもある。
打数基準のことをパーと言う。
ゴルフ場は18ホール合計パー72で設計される。
なかには例外があり、パー70、パー73というひねくれたコースもある。
プロの試合は男子4日間、女子3日間の合計スコアが最少の選手が優勝。
オフシーズンは12月~ 1月のわずかな間で、ほとんど年中プロの試合が行われている。
すべてのプロが戦うレギュラー・ツアーとは別に、50歳以上のプロだけが参加できるシニア・ツアーが催される。
よほどの運動能力のある人でない限り1ラウンド 100を切るスコアを出すには、かなりの練習と実戦を積まなければならない。
90を切るとそれを維持することに主眼が移り、80を切ってそれを維持するためには、完全にゴルフ中心の生活をしなければならない。
ゴルフの先輩が教えてくれた格言がある。
「90を切ると友達をなくす、
80を切ると家族をなくす、
70を切ると皆戻ってくる」
最近は勝てなくなったある男子ツアープロの父親が言っていた。
「あいつが子供の頃、サンドウェッジを替えた時は、同じものを15本買った。練習で削れてバランスが変わるから、試合ように新品をとっておくんだ」
それくらい投資したのだと言いたかったのだろうが、確かツアーで2、3勝したきり、名前を聞かない。
ゴルフとマラソン、この2つのスポーツには共通点がある。
それは、歳を取ってからでも始められ、歳をとってもやめなくてよいということ。
そして、心の安定が問われる。心と体のバランスにおいて、心の占める比率が高いことだ。
プロ競技の場合、飛距離が落ちるとレギュラー・ツアーでは勝てなくなるが、素人競技ではそこまでシビアな戦いはない。
打ちっ放しの練習場は、左右の足が平坦になるように設計されている。
だが、本番のゴルフ・コースを完全に平坦にすることはできない。
日本において平地は工業と商業の地域であり、そんなところにゴルフ場を作るには莫大な土地代が必要だし、そもそも工事の認可が下りない。
ゴルフでは、第一打を打つティーグラウンドを除いては、完全に平坦な場所で打つことは滅多にない。
左足下がり、左足下がり、前足上がり、前足下がり、この組合せはほぼ無限。
よいスコアを出すには、ゴルフ・コースでプレーした経験の量が問われる。
ゴルフでは、経験が長い方がスコアがよい。
体力の衰えを経験がカバーできる。
年齢と同じスコアでラウンドすることをエイジシュートと言い、72歳を超えた人でこれをライフワークにしている人が散見される。
エージシュートに興味はないが、もし達成しようと思ったら130歳くらいまで生きなければならない。いや、その頃はさすがに体がへたっているだろうから、200歳くらいか。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 西南学院大学から43年ぶりのプロ野球選手誕生 楽天イーグルスの辰見鴻之介を応援しよう!(2023.06.29)
- 有明アリーナ、有明体操競技場、有明コロシアムをしらべる(2023.01.16)
- W杯2022はベスト8! ポルトガル代表選手26人の活躍まとめ(2022.12.13)
- W杯 警告リセットルール スター不在の決勝を回避する2008年改訂ルール(2022.12.11)