変な話
変な話という変な話し方がある。
変な話という言葉は本来「奇妙な話」「口に出すのもはばかられるような話し」を指すはずだ。
だがここでいう変な話は、ちょっと変な話だ。
「変な話、お願いしてもいいですか?」
そう言われると一瞬、思考が停まってしまう。
どこがどう変なのだろうか。
その心は
「誤解を恐れずに率直に言えば」
「言いにくいことなのですが」
というところだろう。
誤解を恐れずに率直に言えば 12音
↓
変な話 6音
話す言葉が半分で済む。
今年もよろしくお願いします。
↓
ことよろ
と省略しているのと、何ら変わらない。
「変な話」を言う人は、そうたくさんはいない。
「変な話」を言う人は、役職者、いわゆる偉い人ではなく、平社員つまり立場の弱い人に多い。
また、十分な根拠、自信に裏打ちされていない時に、よく「変な話」が出る。
彼らは、いつからそれを言うようになったのだろうか。
その下敷きになる著作、影響を受けた先達や有名人の口癖があったのだろうか。
二枚目芸能人が「ぶっちゃけ」と言えば、ぶっちゃけが流行り、タメ口で話せば、無作法で状況をわきまえないタメ口が横行する。
テレビで「変な話」を言われた日には、気持ちの悪い「変な話」トーカーが日本にあふれることになり、想像しただけで憂鬱だ。
「変な話、独自に判断してもいいってことですよね。」
「変な話、明日でもいいですよ」
「変な話、席に戻られたらお電話いただいていいですか」
変な話の人は、何でも変な話で片付けてしまう。
変でもない話まで、変な話にしてしまう。
あなたが言っているのは、どこも変な話ではなく、
あなたの話し方が、変なのですが。
| 固定リンク | 0
「一般/出来事」カテゴリの記事
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース<後編>(2023.01.01)
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース<前編>(2022.12.31)
- 人生には、知らなくていいことが、あふれている。(2022.07.09)
- 佐世保四ケ町のジャスコ 今日閉店(2022.02.28)
- その10秒がなかったら・・(2019.09.07)