« カップヌードルの歴史 | トップページ | ローマ字入力が速い理由 »

2008年4月11日 (金)

ローマ字入力とかな入力の切り替え

 今から思い切ったことを言うので、目をつぶって下さい。
あ、それじゃ読めないか。

 パソコンを「かな」入力に切り替えて、そのままにしていく人がいる。
 それは、トイレで●●●を流さないようなもの。

 あ、やっぱり書けない・・
 書こうとする前にインターネット界では、この言い回しの前例があるかを調べてみた。
Yahoo! 0件
Google 0件

 もしかすると、その名詞が NG ワードなのかも知れないので、その名詞を「水」に変えて試してみた。

 トイレで水を流さないようなもの
Yahoo! 0件
Google 0件

 これは、とてつもない言論に踏み込んでしまったのか。
 この名詞を書くことは、取り返しのつかない事態になりそうな気がする。
 ということで伏せ字にした。

 テレビCMで「ウコンの力だ!」とか言って、張り切っている人々を見ると、いつもどきどきする。
 「やっぱり美味い!ウコン」
 と言われると、CMの作り手も大変だなぁと思う。

 さて本題のつづき

 図書館に置いてある蔵書検索端末のキーボードで、キーワード検索しようとする。
「中谷」とブラインドタッチで入力すると、画面に
「みちのちかちみに」と出る。

 一瞬、何事が起こったのかと思う。なにかの暗号か?
 この不快感は得体が知れない。
 右手を動かしているのに、左足が動いていたら、こんな気持ちになるのではないか。

 「そう思うのは、ローマ字入力者の横暴だ」
 と、かな入力者は言うかも知れない。

 「公共のパソコンはデフォルト(初期設定)をローマ字入力にする法律」
は日本にはないではないか!

 確かにそうだ。
 日本の学習指導要領(子ども達に教える内容を定めた文書)でも、入力方法は指定していない。
 実際には大半の教諭がローマ字入力の指導をしているが、それも、規定に則ったわけではない。

 だが、ローマ字を日本の標準としてオーソライズ(認知・認定)する法律はないのに、どこの共用パソコンでも、キーボードはローマ字入力に設定してある。
 このことから、ローマ字入力している人が圧倒的に多いことが推察される。

 だが、それは推察の域を出ない。
 ローマ字入力 対 かな入力 比率世論調査
をwebで探してみたが、見つけられなかった。
 経産省も文科省もその実態調査には乗り出していないようだ。

 法律で決まっていないことは、良識に委ねるのが日本の流儀。
 ここでいう良識とは、想像力を働かせて、他人に迷惑をかけないということ。

 ローマ字変換に設定されていたパソコンを「かな変換」に切り替えて使った人は、パソコンのど素人ではない。
 再びローマ字変換に戻す方法を知っているが、戻す手間を省いた人ということ。
 世の中の趨勢、つまり大半の人がローマ字入力をしていることも知っているに違いない。
 同じ世間に住むのだから、自分だけがよければいいという考えで行動せず、次の人のことも考えたほうがよい。

 ではなぜ多くの人が、ローマ字入力を選んでいるのだろうか。

つづく



| |

« カップヌードルの歴史 | トップページ | ローマ字入力が速い理由 »

パソコン」カテゴリの記事