« 憲法41条、74条の改正 | トップページ | 12月19日は、部活記念日 »

2008年6月18日 (水)

右脳ゴルフと左脳ゴルフ

「7番アイアンっていつ使うの?」【 14 】

ボールを打つ動作に入ることをアドレスという。
このアドレスに入った時、何を考えているかで、ナイスショットになるか、ミスショットになるかが決まる。
つまり、打つ前に勝負はついているのだ。

「さっきの球は右に曲がったから、右膝の送りが早いのかも知れない。今日はトップ(ボールの頭を叩き、ボールが地面を這うように転がること)が多い。テークバックの時に左の肘が曲がっているのかも知れないから、肘を曲げないようにしよう」
こうして、複数のチェックポイントを掲げていると、結果は畏れていた通りのものになる。

 打つ前に考えるのを止めれば、まだよいのだが、調子が悪い時は、自分に技術指導しながらスイングをしている。これでは体は動かない。

 こういう人のゴルフを「左脳ゴルフ」という。
 左脳は論理を司る脳。
 入社試験や、センター試験の受験会場では大いに活躍してもらいたいが、スポーツの最中には向かない。
 運動している体は、左脳の論理に負けて、自由を制限されてしまう。

 左脳ゴルフでは、持っている力さえ出し切れない。
 ただでさえ素人なのに、さらに輪をかけて、運動レベルが下がるのだから、結果がよいはずがない。

 下手なのは仕方がない。しかし、
 下手が、上手くなろうというのは、練習場でやってくること。
 下手が、上手くやろうというのは、間違いである。
 下手は下手なり、現状の100%を発揮することを、考えるとよい。

 そこで、1980年代に登場した言葉が「右脳ゴルフ」
 右脳はイメージを司る。

 強い弾道で遙か彼方へ延びていくボール。
 クラブがボールの芯を捉えた音。

 アドレスで、こうした好結果を想像する。
 想像できたら、間髪を入れずにスイングにはいる。
 もちろん、ゴルフ理論は考えない。

 右脳ゴルフで結果がいいとは限らない。
 だが、実力以上に悪くなるわけではない。

 もちろん、ゴルフはなにも考えなくてよいのではない。
 体を動かす時以外、書籍や映像でゴルフ技術を研究している時は、しっかりと左脳ゴルフをする。
 学んだことを手帳に書き留めておいて、練習場で打ってみる。

 すると、いい球が打てる。
 その記憶をゴルフ場に持ち込み、右脳ゴルフを展開するのだ。

7番アイアンっていつ使うの?もくじ

| |

« 憲法41条、74条の改正 | トップページ | 12月19日は、部活記念日 »

スポーツ」カテゴリの記事