田畑智子に追いつきたい
先日、日本映画専門チャンネル(CS放送)で放送した映画「お引越」
主演のこどもに目を奪われた。
うまいなぁ
言葉に力
目に力
圧倒的存在感があれば、それだけで映画は成立するのだ。
映画を見ていて、次の3つはいただけない。
読み解く筋がない映画(ハリウッド映画に多い)
笑える場面がない映画
泣ける場面がない映画
「お引越」は危うくこの3つにはまりそうだが、主演の子を見ているだけで、映画の中に引きずり込まれた。
ところで誰なんだろう?
見ている間ずっと、エンドロールが待ち遠しかった。
中井貴一
桜田淳子
田畑智子
:
:
恐らく、順番から言って田畑さんかな?
さて、ネットで調べてみた。
昔と今は、こうした「時を超えて何かを知りたい」時の速さが違う。
インターネットが一般に普及し始めた1997年以前ならば、映画に詳しい友達を捜すか、パソコン通信ニフティサーブの「教えてください」掲示板で質問しなければならなかった。
映画は1992年公開だから、日本にはまだパソコン通信しかなかった時代。
ノートパソコンは発売されていたが、OSはMS-DOS
携帯電話もない。
そういえば、劇中に登場する電話は「緑のカード式公衆電話」と「家庭用コードレス電話」だった。
もう16年の時が流れている。
彼女はその後、女優の道に進んだのか?
それとも、子役のままで、芸歴を終えたか。
田畑 智子 たばた ともこ 1980年12月26日 京都府出身 女優
今年で28歳
一線で活躍する女優になっていた。
映画の出演作品は10本近く。
この秋、よく宣伝を目にする映画「ハッピーフライト」「豚がいた教室」2つに出ている。
Google image で顔をみると
「見たことはあるけれど、顔と名前は一致しない」大勢のうちのひとり。
さて16年の時を超え、情報の全体像を把握した。
次はその導線をトレースしていきたい。
劇場公開中の映画ならば、映画館へ行けば見られる。
だが旧作はそうはいかない。
DVDを買うのは費用が高いし、いつまでも置き場所を取り手離れが悪い。
借りるならば、TSUTAYAに行かなければならないが、借りて返して、最低でも二度足を運ぶのは面倒だ。
CS放送局にリクエストしても、見られる保証はない。
今、こういう欲求が起きた時、それに応えるサービスがない。
見たくもない映画を5,000本ひっくるめて、定額***円 というオンデマンドは要らない。
見たい映画だけPPVのオンデマンド 1本 300円、自宅で見られる映画配信。そんなサービスの登場が待ち遠しい。
| 固定リンク | 0
「ビデオ・映像」カテゴリの記事
- HELLO! MOVIEで東京2020オリンピックSIDE:Bを見てきました(ネタバレあり)(2022.07.24)
- 初めてのHELLO! MOVIE(2022.07.23)
- 「東京2020オリンピックSIDE:A/SIDE:B」(ネタバレなし)(2022.07.22)
- シン・ウルトラマンの省略ポイント(ネタばれあり)(2022.06.01)
- シン・ウルトラマンを観て来ました(ネタバレなし)(2022.05.27)