« 地方対地方の対立軸 | トップページ | ジョン・ディーコンのソロアルバムが聴きたかった »

2008年11月19日 (水)

ランナーズハイは実在しない。

 ランナーズハイ
 走っているとある時点から気持ちよくなり、どこまでも走れそうな陶酔感を味わうこと。

 走り始めて5分~15分ほどで味わえる人もいると書いている書物がある。
 ランニング関連の文献には、脳内エンドルフィンが分泌されることが原因と書いてある。

 だが「こないだ、ランナーズハイになってさぁ~」と目を輝かせて語る人を見たことがない。

 日頃のジョギング、3度のマラソン出場で、まだ一度も経験がない。
 初マラソンの折り返し点で「どこまでも走れそう」な気持ちになったことがある。
 お、ついに来たか これがそうなのか・・・
 と思ったが、後で振り返ると錯覚だった。
 その時、強い追い風が吹いていたのだ。

 洗車をしている時、いつまでも洗車できそうな気がしたことがある。
 本来、洗車は嫌いだ。自分と同じくらい丁寧にやってくれる人がいたら、頼みたい。
 嫌いだが、いざ始めてみると、車がどんどんキレイになっていく。
 その快感を追求したくなる。
 洗車~ズハイ。
 だが、走ることはもっと嫌いなのか、ランナーズハイのほうはなかなかお目にかかれない。

 ランナーズハイは、宝くじの1等、宿便、視聴率の調査機と同じくらい実在が怪しい。
 宝くじの1等が当たったことを人に喋るとたかられるかも知れないし、身に危険が及ぶかも知れない。
 宿便は、出るとそれは嬉しいだろうが、人に言うと、引かれてしまう。
 視聴率の調査機が家にあることは、秘密にしなければいけない(のだと思う、きっと)

 それと比べて、ランナーズハイは誰に隠すこともない。
 ねたまれることもないし、引かれるものでもない。

 「佐藤さんちのイチロウちゃん、こないだランナーズハイになったそうよ」
 「まぁ、汚らわしい。町内の恥ね」
 などと、後ろ指はさされない。
 それなのに、「おらぁ、ランナーズハイになったづ」という人を知らない。

 ランナーが集まるミクシィのコミュニティで
 「あなたはランナーズハイを経験したことがありますか?」
 というアンケートをとるとしよう。
 だが、質問の前提となるランナーズハイの定義が曖昧だ。

 「気持ちよくなる」ことがランナーズハイと定義すると、ランナーは全員経験者になってしまう。
 どの程度気持ちがよいのか?
 どれくらい走れば、ランナーズハイと認定されるのか?
 「5km以上を走行して、その後2時間以上走り続けられると認識した状態」
 といった定義を日本陸連がしてくれるだろうか? ・・・するはずがない。

 恐らく、"ランナーズハイ経験者"がいうその状態とは、生涯で経験したことがないような陶酔感が訪れて、戸惑うことをいうのだろう。
 そういう体験者は、世の中に少しはいるのかも知れないが、ランナーのごくごく一部だろう。
 (しらべるの予想:3%)

 それでも、誰でも走ればランナーズハイ。
 朝食を抜くのは体に悪いというのと同じくらい、なんの根拠も示さず当然のこととして、今日も語られている。

| |

« 地方対地方の対立軸 | トップページ | ジョン・ディーコンのソロアルバムが聴きたかった »

しらべるが走る!」カテゴリの記事