« 500回風呂で寝た経験者が言う | トップページ | CL ようやく2位通過 »

2009年2月 7日 (土)

ネット説教男

10年来、ある記録をエクセルでつけています。
エクセルは1Sheetあたり 65,536行ですよね。
毎日15行~20行を使うので、残りが1万行を切っています。
できれば、Sheetを分けずに、1Sheetで管理したいのです。
1Sheetで 65,536行以上を入れることはできないのでしょうか。

 ネットでこういう質問をすると
 現れる男がいる。

 ネット説教男だ。

「環境は何ですか?それじゃ答えたくても答えられませんよ」
「アクセスを勉強しなさい」
「Microsoftに言うべきであって、ここでいうことじゃないでしょ」

 ネット説教男は、問題には、解答を示さない。
 質問者の考え方、背景そのものを否定して、問題そのものを無かったことにする。

 ネットの作法として、守らなければならないことが2つある。
「解決方法を示せないのなら、スルーする」
「説教をしない」

 未熟だから、教えて欲しいのである。
 周りに教えてくれる人がいないから、ネットで呼びかけているのである。
 当然、拙い人が多い。
 たとえ、読むに耐えない質問でも、見て見ぬふりをするのが武士の情けだ。

 ネット説教男は「ヒマ人」だ。
 そもそも、ネットのQ&Aサイトを常時監視していることがヒマ人だ。

 ただし、Q&A常時監視者には、次の言い分がある。

1.他人の質問に答えることで、自分の考えを整理できる。
2.素人がどのようなことがわからないかを、知ることができる。
3.質問に答えると、ポイントを獲得できる。

 質問者がいるからこそ、回答者としての立場が成立しているのである。
 だからこそ、ネット説教男はヒマ人だ。

 説教しても、自分の考えは整理できない。
 頭ごなしに否定しても、相手からは学べない。
 こてんぱんにやっつけた相手は、ポイントをくれない。

 つまり、説教してしまっては、Q&A常時監視活動の意義がなくなってしまう。
 何の価値も生まない時間を消費する人のことを、ヒマ人という。



| |

« 500回風呂で寝た経験者が言う | トップページ | CL ようやく2位通過 »

インターネット」カテゴリの記事