5月1日は、旧1号記念日
5月1日は、旧1号記念日。
それは、9月15日じゃないのか?
・・・と 今、日本じゅうで一人くらいは、つっこんでくれたと思うが、
それは「旧1号の日」
きゅういちごう →915 →9月15日という語呂合わせだ。
5月1日は、旧1号記念日。
今から5年前、2004年5月1日に、旧1号が我が家にやってきた。
新しくペットを家族に迎える時、オーナーは食べ物や住み処を用意して、指折り数えて、その日を待つ。
だが、旧1号は、ご飯を食べない。
ベッドを用意したいところだが、部屋にはもう足の踏み場もなく、ベッドを置くスペースがない。
そこで、仮の体を用意した。
これさえあれば、365日、立っていても疲れない。
仮の体は、旧1号に先立つこと 2時間前、段ボールに梱包されて我が家に届いた。
ネット上にはアバターという概念があるが、実社会においては、まだまだ仮の姿は認められていない。
旧1号となったままで、会社に行くことは難しい。
旧1号がクルマを運転していたら、周りのクルマは喜ぶだろうが、お巡りさんに咎められそうだ。
一度、バイクを運転してみたい。だが、日本の道路交通法では、このマスクが「ヘルメット」と認められるかが争点となり、最高裁までもつれこみそうだ。
そもそも、視界が狭いので危ない。
そこで、僕が旧1号から世を忍ぶ仮の姿に戻った時は、彼に仮の体を与えることにした。 仮の姿だったのか・・
この「仮の姿」は男性用と女性が売っていた。
男性用は身長180cm。これが、ぴったりプロップ~設定~ と同じ。
上の写真で、足のあたりに映っている鉄の棒。これをスタンドに差し込み、腰の後ろで体を支える。
もちろん、旧1号は自分で立っていられるのだが、スタンドで支えていれば、疲れないし、地震などで不意に倒れることもない。
この日より遡ること、1年前すでに、1/1マスクはやってきている。
5月5日につづく
| 固定リンク | 0
「コレクター」カテゴリの記事
- いよいよ今日まで! リモコンで警笛鳴らし放題! 実車再現 1/45 引退したドクターイエロー(T4)を手に入れられる 僕がテレビ通販の社長だったら^^)(2025.05.29)
- ドクターイエロー受付終了まであと2週間 期間延長してでも作ってほしい(2025.05.15)
- ドクターイエローが苦戦している! あなたも一家に一台 ドクターイエローいかがですか?(2025.05.03)
- 我が家にやってきた初めてのデジタル時計はパタパタ時計だった。(2025.04.06)
- リモコン操作でタイフォンが鳴る! ライトが光る! 縮尺 1/45 日本一巨大で精密なドクターイエロー模型がクラウドファウンディング受付中(2025.03.10)