ネットの掲示板で、初心者がしてはいけないこと
ネットの掲示板は、ずいぶんと落ち着いてきた。
炎上させた張本人が警察に検挙されるようになり、皆さん表現が慎重になっている。
それでも、ネットには新しい人がはいってくる。
当然ながら、彼ら、彼女らは、ネットの流儀を知らない。
●「はじめまして」のトピックを立てる。
たいがいの掲示板には、既に「自己紹介専用」のトピックがある。
自己紹介はそこに書くのが不文律。
それでも、いきなり入ってきて「初めまして」というタイトルでトピックを立てる。
もちろん、有名芸能人本人でもない限り、無視される。
●マル秘ネタを振る。
「関係者から聞いたネタです」と言って得意になっていることは、掲示板にいる人は大半が知っている。ただ、公開の掲示板だから、誰も書いていないだけなのだ。
「芸能人の**さんを▲▲で目撃しました」
探偵か?
●自慢する。
いきなり、自慢オンパレード。そして「こんな僕ですがよろしく!」
どんな僕だ?
見ず知らずの人に自慢して、相手にしてもらえると思うほうがおかしい。
●「ネタバレ」を書く。
ドラマの展開、スポーツの結果、コンサートのセットリストを書いてはいけない。
これから楽しもうと思っている人に、半端ではないほど恨まれる。
●いきなり「教えてください」
教えて欲しいことがあるならば、それは「教えてgoo」か「YAHOO!知恵袋」に行かなければならない。
どうしても、そこで教えて欲しいならば、2週間くらい掲示板の流れをみてからにする。
誰も「教えてください」を書いていないならば、それは書いてはいけないということだ。
●最新の情報を聞く
掲示板は最新情報を仕入れる場所ではない。
最新情報は、その主催者のウェブページで、自分で調べるもの。
掲示板で質問するのは、先達の体験談や専門的な立場の人の見解である。
掲示板に颯爽とデビューしたつもりだったのに、誰もかまってくれない。
「きっと、ここにいる人たちは、閉鎖的な人なのだ」
と思うのは勘違い。
無視される理由は自分の方にある。
| 固定リンク | 0
「インターネット」カテゴリの記事
- 1行書いたら、その数倍改行を入れる「改行女」(2023.02.24)
- 顔文字を使うと年寄りがばれるらしい(2021.07.22)
- このメッセージは"重要度 - 高"で送信されました。というメールを送る「純粋」な人たち(2020.09.16)
- セールスのメールを送るならば、本物であるという証明が必要だ(2020.06.08)
- 「業者のメールでも、もらった人は嬉しいものですよ」(2020.06.07)