« ネットの掲示板で、初心者がしてはいけないこと | トップページ | 集合研修で、講師が気をつけること »

2009年8月18日 (火)

「教えてください」で無視される質問タイトル

 他人にものごとを尋ねるのは、とても難しい技術である。
 しかし、大半の人はその難しさを認識していない。
 自分の意図するところが、うまく言い表せていないのを棚に上げて「どうして、わからないのか」と怒り出す人もいる。

 ネットの「おしえてください」の掲示板でも、同様のことがある。
 質問者は困り果てて、尋ねているのだが、いつまでも回答がつかない。
 そういう質問は、タイトルを見た時点で、皆がスルーしているのだ。

野ざらしにされているのは、こんなタイトルだ。

■「エクセルについて」
 そこから先が深いんですけど・・

■「教えてください」
 よほどヒマな人じゃないと開きませんよ。

■「困っています」
 そうですか、頑張ってください。

■「悩んでいます」
 いけませんね。巻き込まれたくないです。

■「探しています」
 だから何を?

■「助けてください」
 いやです。

■「こんなエラーが起こっています」
 ここはメーカーじゃないよ~

■「アクセスで効率的に作業する方法を教えてください」
 それは、結果として、そうなるってことですよねぇ。
 それは、あなた次第でしょ。

■「パソコンの操作に詳しい方」
 とりあえず人員ゲットですか?

■「問題と解答」
 あなただけが、わかっています。
 あなた以外の人には、誰もその世界がわかりません。

■「良いアドバイスをお願いします」
 ハードル高いですねぇ。
 きっと、悪いアドバイスには逆切れですね。

■「初歩的な質問ですみません」
 玄人な質問の方が少ないですよ

 タイトルをクリックして、質問を開いてみないと、何の質問なのかがわからない。
 自己中心、他力本願の人間性が強く滲んだこれらの言葉に、時間が惜しい先達は反応しない。
 反応する人がいるのは、回答によって、ポイントが付与される掲示板だけである。

| |

« ネットの掲示板で、初心者がしてはいけないこと | トップページ | 集合研修で、講師が気をつけること »

インターネット」カテゴリの記事