キミは神宮球場を見たか?
神宮球場は空気が心地よい。
とても気分が良く野球が楽しめる場所だ。
明治神宮野球場
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町3-1
完成:1926年10月
2007年オフに全面改修。人工芝を張り替え、外野が広くなった。
スコアボードがフルスクリーン仕様に変わった。
NPBではヤクルトスワローズの本拠地球場。
東京六大学リーグ戦が行われる。
2008年までは、六大学が行われる春と秋は、ヤクルト戦の試合開始が遅かった。
7月中旬~8月末は6時、東京六大学と併用の春秋は6時20分試合開始だった。
2009年からは、シーズンを通して6時試合開始に統一された。
東京六大学は早慶戦がいわゆる「伝統の一戦」だが、それ以外に特筆すべきカードはない。
早稲田、慶応の学生は早慶戦にこぞって出かけるが、明治の学生はストレスが発散できる東大戦にこぞって出かけている。
スターティングラインアップは、ビジターチームの場合、試合開始20分前にアナウンスされる。
6時20分試合開始の時は、会社が終わってから出てきても、その紹介を聞くことができたが、6時だと串カツを買うにも慌ただしい。
最寄駅は、東京メトロ銀座線 「外苑前」
外苑前は渋谷から地下鉄で3分の駅。東京ドームと並んで、神宮は都心のど真ん中にある。
以前ならば、外苑前に着いたら帰りの切符を買っておいたものだが、PASMOやSuicaが普及して、その必要もなくなった。
外苑前の駅から地上に上がると、250円~600円でファーストフードや弁当が売られている。
「球場内は高いよ~」
というのは、おきまりのセールストークだが、神宮は球場内の売店も安い。
豚串カツ 250円
フランクフルト 200円
アメリカンドッグ 200円
揚げ餃子 300円
どうです、そんなに高くないでしょ?
500ccペットボトル飲料は自販機で250円。これだけは少々高いが、観光地価格と思えばそんなものだ。
駅からは、大人の足で徒歩6分。走ると3分。
神宮球場の手前には、秩父宮ラグビー場が隣接しており、ラグビーがある日は、前の人に着いていくと、ラグビーを見ていたということもある。\^^)ナイナイ
チケットは当日券。
巨人戦でも、当日で大丈夫。
両翼ポールから内野寄りあたりの自由席は空いていて、ゆったりと座って見ることができる。
確実にチケットを手にしておきたい場合のみ、インターネットのスワローズチケットで買う。
ブロック単位で位置が指定できる。
受取をコンビニにすると、受取番号と登録電話下4桁で、受け取ることができる。
カードや特に指定したパスワードは不要なので、待ち合わせの相手にチケット引き取りを頼むこともできる。
急な用事で行けなくなった時に便利だ。
つづく
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーも時間を止めたらどうなるだろうか? 時間稼ぎの抑止として「計時の透明化」をお願いしたい(2025.04.13)
- 快晴の国立競技場トラックを「ひよこ」の皆さんが42.195mを駆け抜けた!(2025.01.27)
- 長崎平和マラソン開催 J.LEAGUE春秋制終了 2025年にしらべるが注目するできごと(2025.01.15)
- V・ファーレン長崎が決勝でFCバルセロナと対戦する日(2025.01.07)
- J.LEAGUEクラブが「世界一をゴールに設定」できる大会が2025年から始まる(2025.01.06)