漁港で栄えた下関
長かったこの旅も残り三日
移動に費やす二日を除くと、この日が最後のドライブ。
助手席に母を乗せて、下関まで 207kmの墓参り。
崖崩れで閉鎖されていた太宰府-福岡間は数日前に復旧していた。
だが雨が強まると、再び通行止めになることがアナウンスされている。
今日は、いつもより雨量の基準が厳しい。
佐賀平野はあいにくの雨。広域交通情報は 赤い文字で「太宰府-福岡 通行止め」を表示している。
あ~通行止めだよ
そう言って左を向くと、早くも船をこぐ母
寝てないよと言わんばかりに、かぶりを振って
「それかね、どうするんかね」
と反応する。
幸い鳥栖JCTを過ぎる頃に雨があがる。
現場に通りかかると、既に規制は解除されていた。
佐世保から下関は 高速一本で 2時間45分。
かつて家族4人、スバル360に乗って旅をした頃は一日がかりだった。
父が運転
母が助手席
後部座席で僕は左、姉が右
8トラックのカーステレオでは本田路津子がかかっていた。
今ならばハードディスクに入った2000曲。たった今聴いた曲が次にかかるまでには、ずいぶんと間が空く。
だが、8トラックカセットではその日のうちに何度も同じ曲がかかる。
本田路津子の歌詞は、すっかり暗記してしまった。
下関は 関門海峡に臨むフグの水揚げで有名な市。山口県下関市
下関は漁港で栄えた町。大洋漁業(現在はマルハニチロ)の本社が、当時は下関市にあった。 大和町の漁港は僕らイトコ軍団の遊び場。年に一度、本家に集まった僕らは、テレビの甲子園に飽きると、貨物列車の引き込み線を越えて漁港に進入。魚を入れる大きな木箱に入って遊んだ。
1949年
大洋漁業が経営するプロ野球球団 大洋ホエールズ設立
下関市民球場に本拠地を置いた。
その後 1953年からは大阪球場、のちに川崎球場。現在は横浜ベイスターズとなり横浜スタジアム(横浜市)が本拠地となっている。
1970年
関釜フェリー就航 東大和町の海辺を埋め立てて、フェリーの港ができた。
1973年
関門海峡に関門橋が開通した。
2001年 4月
新下関水族館 海響館オープン。
2003年 6月
下関市、豊浦郡4町(豊浦町、菊川町、豊北町、豊田町)の1市4町で合併協議開始。
新しい市は人口30万人、面積715キロ平米を想定。中核市の指定が受けられる規模。
2005年 2月13日
豊浦郡4町と合併。名称は「下関市」人口29.7万人
2006年 1月7日
下関駅東口駅舎が放火により全焼した。
2008年
11月16日、第1回下関海響マラソン開催
下関ICから墓地まではカーナビが頼り。
山中の入り組んだ場所でも、迷うことがない。この時は、数ヶ月後にはお墓を探し歩くことになるとは思ってもみなかった。
お墓が誰によって運営されているのか、そんなことを考えたこともなく、当然のごとくお寺が運営しているに違いないと考えていた。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- モバイルPASMOのPASMOIDが **** 0123 下4桁しか表示されない(2024.08.28)
- 【あと120日】 長崎くんちとYOSAKOIさせぼ祭り(2024.06.08)
- 街は驚きに溢れている(2023.11.11)
- 47全都道府県制覇まであと「1」 鳥取のモノコト・交通に纏わる記録(2023.10.15)
- N700Sに乗って最後のワゴン販売でカチコチアイスを買う旅(2023.09.30)