エアマックスの歴史に幕
エアマックス1stカラーを集めようと決意してから9か月、コンプリート大作戦は完了した。
発売年順に靴ラックに並べたエアマックス。
長い年月を経て、あちこちの店や倉庫からここに集まった歴戦の勇士。
それらを眺めながら、おいしいコーヒーでも飲めば、それは至福の時が過ごせるだろうと思っていたが、現実の満足感はいま一つだった。
履きやすい靴
履きづらい靴
履けない靴
飾るだけではなく、使うコレクターとしては、その品質のばらつきに対する不満がくすぶっている。
G-SHOCKには「電池切れ」という宿命があるように、靴には加水分解という宿命がある。
ただ、時計は電池を交換すれば、その次に液晶がダメになるまでの間、しばし復活する。一方、靴は加水分解すれば、行き先はゴミ処理場しかない。
コレクションが完成した途端、崩壊に向かっているという切なさが、至福の安住を与えてくれなかった。
その4か月後、1998年 FALL シーズン
エアマックス98Fが発売された。
エアマックス史上、最悪のスタイリングだった前モデルの流れはくんでいるが、かなり洗練されたアッパー。
それでも、もう 新しい歴史を作る意欲は感じられない。
安値になるまで待つことにした。
このシーズンは、スニーカーブームが去った後の展示会で受注したモデル。
各ショップは1998年初頭に大量の不良在庫を抱えた反省を糧に、大幅に発注を絞り込んでいた。
ゆえに店頭の品数が少ないため、なかなか安くならない。
結局、ナゴヤでは安売りに出会えず、東京出張の際アメ横(御徒町)にて 9,800円でゲット。
元値 17,000円なので、42%オフ
フルレングスエア3代めとなる、このモデルは横幅が狭くて街履きには不向きだが、走る靴としてはなんとか使える出来だった。
1999年のSSシーズン、エアマックスは最終モデルを迎えた。
縁取りのラインが黄色という以外は、前モデルのデザインとそっくり。
もう何の新しさもないエアマックス。
いつかどこかで安売りに出会えば買おうと思っているうちに、市中在庫は消え、その後二度と買う機会は訪れなかった。
1999年FALLシーズンではカタログからエアマックスが消え、代わって AIR TUNED MAX がランニングカテゴリーの最高峰として発売された。
2003年には、ジャパネットたかたがナイキに別注したエアマックスが、50足限定で抽選販売された。
発売を記念して2003エアマックスを35足使ったエアマットが1名に当たるプレゼントが実施され、2003年8月8日に当選者が発表された。
果たして、レアな50足のエアマックスは今もどこかで現役を続けているのだろうか。
| 固定リンク | 0
「コレクター」カテゴリの記事
- 我が家にやってきた初めてのデジタル時計はパタパタ時計だった。(2025.04.06)
- リモコン操作でタイフォンが鳴る! ライトが光る! 縮尺 1/45 日本一巨大で精密なドクターイエロー模型がクラウドファウンディング受付中(2025.03.10)
- 冠婚葬祭にTOTAL MAX SC?(2025.02.04)
- 怒濤の復刻か? 2025年はエアマックス95の30周年(2025.01.05)
- 音楽カセットの買い方・選び方<後篇>(2022.08.11)